山頂レストランの帰り道大きなイチョウの木に魅せられた後自分達が何処にいるのか分からなくなったのでナビってもらうことに
でも出だし不調で逆方向へ
Uターンできる所を探してたら今度は赤赤と映えるもみじを発見
吸い込まれるように車を走らせるとまたまたそこはお寺
外から写真を撮ってたら住職が境内を案内してくれましたよありがとうございますな〜む〜〜
本堂
可愛い石が沢山あって見つけるのも面白かった
住職のお話が楽しくてまたまた放置されてたvivikevin
それにしても見事な枯山水心が和みます
駐車場にはこんなに沢山の菩薩様がお出迎えしてくれてましたとってもご利益ありそう
この後歩いて住職のおすすめの神社と鼎塚へ
「清司原神社」
ここには樹齢600年の杉の木がとってもパワーを感じれますキテマスキテマス
大きな一本松があったそうなのだけど枯れてしまったそうです
戦国時代の歴史が好きな私はウキウキ近くに行きたかったのだけど
お猿さんが集団で談笑中なので断念
道に迷わなければ来ることはなかっただろうな〜💦たどり着いた場所の地名が鼎(かなえ)だった事もkevinにいい事ありそうな
誘ってくれた友達に
その後のいきあたりばったりに付き合ってくれた事に感謝

















