こんばんは

久しぶりのブログとなります。


今日のテーマはハチミツとリンゴ酢で作ったジュースです。



グラスは貰い物のスヌーピー

美味しくってほぼ毎日飲んでます。


作り方を先にご紹介

ハチミツ 大さじ1

純リンゴ酢 大さじ1

炭酸水or水もしくは炭酸水&水 200ml以上


のみです。

オススメのハチミツやリンゴ酢は

後で載せておきます。


簡単でしょう(笑)


あとはかき混ぜて飲むだけです。

下の方に詳しく書いておくので

この説明ではわからん

という方はそちらをご覧ください。



ただし飲むタイミングには注意が必要です。

NGなタイミング

空腹時に飲む

リンゴ酢とは言ってもお酢です。酢酸による強い酸が胃を荒らしますので何か軽くでもいいので胃に何かある状態で飲んだ方が良いです。

歯磨きの直前に飲む

酢酸によって歯のエナメル質が柔らかくなっていますので歯を傷つける原因となります。飲んでから30分以上は空けるようにしましょう。

寝る直前に飲む

歯に酢酸が付着したまま寝ると寝ている間はのエナメル質を痛め続けることになります。必ず歯磨きをしてから寝ましょう。ただし上で述べたように時間を空けることは必須です。


タイミング関係なく1歳以下の子どもにはハチミツを与えてはいけません。

最悪死亡することもありますので注意が必要です。



じゃあいつ飲むのがいいのでしょうか。

僕がお勧めするのは

朝ごはんの食中又は食後

晩御飯の食中又は食後

の二つのうちどちらかです。


朝飲んだら血糖値を安定させてその日1日の血糖値の上昇を抑えるのでダイエット効果があると言われています。


夜飲むと夜間血糖値を安定させて睡眠の質を上げると言われています。


僕は晩御飯の食中に飲むことが多いです。


ハチミツ選びも大切?

GI値が低いものを選ぶことがダイエット効果や健康には良いです。


おすすめは

国産アカシアハチミツです。

もっとこだわるなら

非加熱で純正のハチミツを選ぶのが良いです。

加糖蜂蜜は余計なものが多く選ばない方が良いです。

僕がよく買っている山田養蜂場さんのハチミツを載せておきますね。

ルーマニア産ですがアカシアのものと

国産ですがアカシアではないものです。




リンゴ酢の健康効果についてもいくつか書いておきますね。


リンゴ酢に含まれる栄養素

カリウムは余分な塩分の排出を助けてむくみをとってくれらと言われています。

ペクチンはコレステロールを抑制し、糖質の吸収も抑え、血糖値の上昇を緩やかにします。さらに腸内環境を整えて便通を良くすると言われています。

りんごポリフェノールは活性酸素を除去する効果があり、シミやシワを防いでくれると言われています。

クエン酸は代謝の促進やカルシウムの吸収を助け、骨を強くすると言われています。


簡単にあげるだけでもこれだけ嬉しい効果がありますね!


では

作り方詳しめバージョンです。

はかりを使ったバージョンですね。




作り方


​はかりにコップを乗せてゼロ表示にします。(僕は使うスプーンも入れてゼロにします)

ハチミツは金属で変性するらしいので金属は避けた方が良いみたいです。(今回はこれしかなかった、、、)




​ハチミツを30g(おおさじ1)入れます。




​リンゴ酢10g(大さじ1)入れます。



​後は炭酸水でも水でも良いので200ml以上で割って完成です。

炭酸水や水などの割材に関してはお好みで量を調節してください。ただし胃のことを考えて200ml以上は入れてくださいね!


美味しくてもう一杯!

ってなりそうですけど飲み過ぎは禁物。

1日一杯で我慢しましょうてへぺろ



それでは今回はここまで!


いつもイイネやフォローありがとうございます!

励みになってます。


またね!