詐欺にあった後のことを話します。


詐欺にあった次の日。

日本PCサービス株式会社さんから

スタッフさんがきてくれました。

雨の降る中来てくれたのに笑顔で物腰も柔らかく良い印象の方でした。


しばらくパソコンを触りながら当時の状況を聞かれました。


まずパソコン内のウィルスに関しては

スキャンしたところ問題はないようでした。

ほっと一安心

すぐにネット回線を切ったことが良かったみたいです。


今回の詐欺は

典型的なフィッシング詐欺で

奥さんが引っかかったみたいに

警告音と画面をウィンドウでいっぱいにして

マウスを隠し、操作できないと思わせて

ウィンドウにある電話番号に電話させる。


そこから個人情報を聞き出したり

ギフトカードを買わせてナンバーを聞き出す


みたいなものだったようです。

さらにパソコンを一時的に遠隔操作できるプログラムも入っていたようで

そこからメモ帳を利用してプログラムを書き込み

データを吸い出したり盗み見たり

をしていく感じだったみたいです。


どうやら今回僕が途中でパソコンを

触ったことでプログラムを書いてる最中に

データを消したり、ネット回線を切ったことで

ことなきを得た、

って感じらしいです。


奥さんの電話番号などの個人情報と

ギフトカードを買わせるという

主目的は達成されているので

電話も無視し続けていればそのうち

ターゲットを変えるから大丈夫だろう

ということでした。


問題としては

ウィルスバスターなどの更新期限が切れていたこと


僕らは反省してすぐ買いに行きました。


今のところ問題なく使えています。


ギフトカードは既に使われていたのでどうしようもできず…


ギフトカード5万円と

パソコンスキャンの1万ちょっとを

勉強代として払うことになりました。


フィッシング詐欺にあったときは

慌てず、

電話番号に電話しないこと


こんなの引っかからないよって

思ってる人も家族が引っかかるかもしれないし

一度知識の共有をしておくのも大事かもしれませんね!


ウィルスバスターもちゃんと入れとこうね…


この恥ずかしい失敗談ブログを

共有してもらうのもありかもしれませんね(笑)

と冗談はさておき


自分は大丈夫って思ってる人ほど

危ないかもしれません


気をつけていきましょうね!


被害者がこれ以上出ないことを願って


またね!