こんばんは、ぴこです。
『2024年12月初旬に肺がんステージ4と分かり、
主に脊椎転移のため2月末に下半身麻痺が出てしまいました。
そこから夫の希望で抗がん剤をやめて、
2月末から在宅の緩和ケアに移行してます
2月末に言われた予後(余命)は
4月~5月です。』
↑↑↑この文章を固定したいのですが、まだ方法が分からず💦
………………………………………
私がする介護といっても、
主に排泄関係です。
排泄のうち、
尿はカテーテル。
なので勝手に尿パックに溜まります。
朝晩、量をメモしてから尿瓶に入れてトイレに捨てる。
パックを空にしチューブを消毒。
便はオムツです。
おへそから下の感覚がないので、出たかどうかも分からないと夫は言います。
なのでこまめに見てあげて、キレイにします。
薬を多用してるせいで便秘なので
毎日下剤を飲んで週3回浣腸をしてもらって排便コントロールをしてもらってます。
ただやっぱり勝手に出てることが多いので、
こまめに確認します。
お尻が荒れたりしたらかわいそうだから。
あと毎日の体拭きと陰部洗浄。
これは毎日看護師さんかヘルパーさんが来るので一緒にやります。
卒園式や入学式で私が家を空けるときは
看護師さん達に負担をかけないよう先にやっておいたりします。
※看護師さんは夫のステロイド点滴をするのが主な仕事。
頭を水のいらないシャンプーで洗うのは
私が毎日します。
顔を拭くとかは夫にタオル渡してやってもらう。
歯磨きは机まで私が持っていって
あとは夫がやります。
あとは車椅子に乗りたい!となったら
介助して乗せます。
だいぶ出来るようになったけど、まだまだ練習中です。
排便のこと。
10日前くらいまで、
おならなのか便なのか分かっていた夫。
「今のはおならかも」
「あ、今でてる!〇んち。」
と教えてくれたのですが、
少しずつ感覚が鈍くなり、
今は分からなくなりました。
先日オムツを見たときに
「あ、出てるよ。きれいにするよ」
と言ったら
「全然分からんかったわ」
「なんだよ、じゃあ俺ちびってんじゃん、〇んち」
「情けねえわ…」
「まー、そんなときもあるよ。はいキレイにするよー」
というやり取りがありました。
男としては切ないだろうな。
でも私まったく気にしないんですよね笑
便なんだけど何にも思わず替えられます。
自分でも不思議。
そんな感じかな。
大変だしストレス溜まるなんて毎日だけど、
夫に気持ちよく過ごしてほしい。
夫と、
身体障害者になったので時が来たら申請して
給付金もらおう!優遇されるものは使って楽しよう!
車いす住宅をもう1回新しく建てよう!
とか話してます笑
現実を受け入れながら
前を向いてやっていこう。