息子3歳7ヶ月です。
「今日麻婆豆腐作ったよー!」
「やだ!ごはんたべない!おかし!」
が常の我が家です
…

「はぁー?え、じゃあ何食べたいの」
「んーーーーチョコ!」
「チョコはおかしでしょ?ごはん。納豆ごはんあるよ?」
「じゃあなっとう。なっとうごはん!」
(納豆ごはん作る)
「ねばねばだからたべさせて!おかあさんたべさせて」
(たべさせる)
これをやめたい。
他のママさん(子供3人)に聞いたら
「わかった!食べなくていーよー!で済ませるよ、そんで麻婆豆腐はおいとく」
と。
そうなりたい。
切実になりたい。
ごはんもだけど、着替えとかも
一人っ子だから作り直すとか付きっきりで着替えとか、手伝えちゃうんです。
良くないよねーこれ。。
もっと自分を変えていきたいんですよね、親としての

みなさんどうしてますか。
今日は療育の日でした。
幼稚園が11時半迎えで、13:15に出発。
帰宅ラッシュで1時間かかって自宅に着いたの18時すぎ。
つかれた!
でも療育は就学まで頑張って通います。
息子もがんばってるもんね。
コロナの保険金が夫と息子の分で20万振り込まれました。めちゃ助かる、ラッキー。
もう一個メインで夫か入ってた保険も
11末には振り込まれるはず。
毎日バッタバタであれだけど、
とりあえずそんな近況なぴこ家です!
ではまたー!