息子3歳2ヶ月です。
癇癪タイムになると息子から少し距離を置くようになりました、落ち着くまで。
周りにケガしそうなものがあればどけて、
私は台所なりリビング続きの和室だったりに行きます。
(和室のドアは閉めない)
でも抱っこしてれば落ち着くのかな~と思うときもあるので、そういう時は終わるまでずっと抱っこします。
大体、癇癪は1時間ちょっとくらい。
途中「おかあさんだっこ」の言葉が出たら我に返ってる証拠なので抱っこしにいきます。
……………………
癇癪のきっかけはこんな感じ
↓↓↓
︎︎︎︎︎︎☑︎バナナを剥いていたら(息子的に)変な風に剥けた
︎︎︎︎︎︎☑︎コップの野菜ジュースが満杯じゃなかった。
︎︎︎︎︎︎☑︎クッキーを食べていたら(息子的に)変な風に割れた
︎︎︎︎︎︎☑︎ドーナツが以下同文
︎︎︎︎︎︎☑︎パンが以下同文
…………………
今日は夫が買ってきたマスカットいろはす(本意ではない!!)をコップに入れたんですが、満杯じゃなくて。
「それ以上いれたら溢れるんよ!」と言っても、とにかく入れたい息子はその上から自分でドボドボ。当然溢れる。
で余計癇癪になって、
机の上、床、大変なことになりました。
「なんでぬれてるの?なんでええええ?」と絶叫してました。

癇癪中は、なんだか息子が知的な何か遅れがあるんじゃないか…と思ってしまいます。
きっかけも私としてはよく分からない基準で

やっぱり変わってますよねぇ、息子。
他の3歳の子の癇癪ってどんな感じなんだろう。
来週、療育の先生に聞いてみようと思います。
外ではお利口さんにするので家だと爆発するのかなぁ。
母、悩みます

ではまたー!!