息子3歳1ヶ月です。




「あれから」とか言われても困りますよね。
実はGW前の最終日、降園30分前に幼稚園から電話が。



︎︎︎︎︎︎☑︎朝からずっと泣いていて、給食を全く食べれてない

︎☑︎息子だけお昼寝30分くらいしたけど機嫌直らず。熱はナシ。

︎︎︎

迎えに行った際、教室の様子が外から見えたんです。(先生は私に気づいていない)



皆んなが着替えて座ってる中、
グスングスンとずっと泣いてる息子。


先生はたまに声掛けしてくれてるけど
余計に泣く、みたいな。
 (クラス人数が多いので先生もそんな構えない)



私が来たことに気づいた息子。
「もうだいじょうぶ!!へいき!!」と。


そのまま連れて帰りましたけどね泣き笑い




……………………


手を焼くので一刻も早く連れ帰って欲しいってことなんだろうな~と。
何とも言えない気持ちになりました。
(だってあと30分もかからず降園なのに)




先生たちにとって迷惑なのかなー
息子、幼稚園楽しくないのかな〜
給食どうやったら食べられるかなぁ



「さみしくなってきたの」と帰りの車で言っていた息子。


ウンまぁそんな日もあるよなー、と思った。



でも何だか心がザワザワするんだよな。
息子、大丈夫かな。




保育参観は
いつもしている朝の会の様子を皆んなで見せてくれたんですが、息子ひとりだけずっと泣いてました。



「お母さんと一緒にいよっか~」と見兼ねた先生に促され、私は息子の隣へ。



(その後の工作とかは機嫌よかった)



皆んなで手を洗いましょう~の時は、
手を洗う皆んなを、最後まで蛇口の横でずーっと見てました笑い泣き
(息子は水道が好き)



並んで洗うよ~と声を掛けられて、並んでたけど。



ザワザワ。



とにかく私もしばらくは気が抜けないです。



幼稚園もだし、
療育もまた新しいリハをやることになったり、
くもんの宿題も毎日あるし、



ちょっと私がキャパオーバー気味なのかもしれない。息子はもっとツラいのかも。



少し冷静に考えなくては。