息子3歳0ヶ月です。
児童館は5ヶ月から常連です。
幼稚園が春休みになり、
赤ちゃんの時から知っているお友達&お母さんがいた今日でした。
(息子は4月から入園)
お歌や手遊びの時間。
お友達は3歳半でとても落ち着いている男の子。
サッと先生の前で真似っ子したり踊ったり。
おぉ~優等生だなぁ~という感じ。
息子は恥ずかしいのか、ずーっと私の膝で抱っこでした。(歌は口ずさむし手足はリズムに合わせて動いてる)
好きな歌が流れてからはテンションMAXの息子。
目を瞑りながら首を激しく左右に動かしてました(ヘビメタみたいな)。
なんか…
テンション上がりすぎてヘンな子みたいになってた

ことが起こったのはそのあと。
磁石で連結する電車を繋げて、木のレールで走らせて遊んでいた息子。
そのお友達が来て
「いい…??(いっしょにあそんでいい?)」
と息子と私に聞いてくれました。
(あーヤバい…絶対癇癪になるな…)
と分かっていたけど
木の電車、息子が独り占めして繋げてるし。
児童館のおもちゃは皆んなのだし。
「〇〇くんいっしょにあそんでくれるの~?」
「じゃあいっしょに
「いやああァァァああーーーーーー」
「だめええぇぇーーーー」
「うわああァァぁぁーーーーん」
やっぱり~~。そうなるよね

寝転がって嫌がり爆泣きの息子。
泣くというか、雄叫び。
なだめる私。
お友達のお母さんも止めに来てくれて、
(その子にこっち来て違うので遊びなさい的な)
児童館の先生も
「いま遊んでたから貸すの嫌やったんやなぁ」
「うんうん、分かるよ分かるよ」
と息子に声を掛けてくれて。
でも癇癪おさまりそうもなく、
とりあえず
「ごはん!お弁当食べよう?
お弁当オレンジ入れたよ~オレンジおいしいよ~」
「もうすぐチャイムなるよ!」(12時のチャイムが息子は好き)
「…おれんじ…」
「ちゃいむはなったの?」
ふぅ。ひとまず落ち着いた…。ふぅ。
とりあえずお友達とお母さんに、
「いっしょにあそぼって言ってくれてありがとね~またね~」と。
そして帰る直前、テラスにある鉄棒が気になったのか走っていった息子。
そこにいた2歳くらいの子たちのお母さん2,3人。
息子をじぃ~っと目で追いながら、めちゃくちゃシーンてなってた。
(この子…)みたいな。
何か息子がしたのかなとちょっと不安になったよ。
私の被害妄想もあるかもしれない。
………………
お友達があそぼって来てくれたとき、私はどうやって息子に声掛けをすればいいのか本当に分からない。
「〇〇くん来てくれたよ!」→いやぁーーー
「これ貸してあげる?」→同
難しい。
自分で遊んでるおもちゃは、相手が1歳くらいのよちよち赤ちゃんでも触られるのを全力で嫌がります。
電車のとき。
そもそもその電車を息子がけっこう時間かけて長く繋げた直後だったからタイミングが悪かったんだろうな。
幼稚園に入って一緒に遊ぶ楽しさが分かれば、癇癪は無くなっていくんだろーか。
なんだか夜になると考えちゃうよなーー
もう寝ます。