息子3歳0ヶ月です。
夕方の公園遊び、向かったのは16時半すぎ。
誰もいないと思いきや
向かう道すがらで同い年の男の子が。
同じタイミングで公園へ着き、
持ってきたお砂場セットで遊ぼうとした息子。
少ししたらその男の子が
「あーそーぼー!」と来てくれた。
自分のお砂場セットを触られたのを発端に
「だめええぇぇえーーーー!!」
「いやーーーー!!」
「うわぁぁあーァァん」
すごい剣幕で全拒否した息子。
(自分は他の子のお砂場セットめっちゃ触るくせに)
あまりの剣幕に男の子も泣いてしまった。
「一緒にあそぼって言ってくれたよ~お砂場セット貸してあげよう?」
という月並みな私の言葉なんてもはや聞こえない。
あまりの全拒否ぶりに私も気まずくなってしまい、泣いてる息子をかついでお砂場セットを片付け
「あそぼっていってくれてありがとうね~ごめんね~」
と、逃げるように公園をあとに。
そこから歩いて5分の違う公園へ向かいました。
児童館でもそうだけど
おままごとセットとか、物が絡むと息子は誰かと一緒に遊べないんですよね。貸せないというか、シェアできない。
はぁ。
私も今日のことはショックで、違う公園に向かいながら息子に聞いてみた。
「一緒にあそぼって言ってくれたのにだめーって言ったらお友達悲しいんじゃない?」
「〇〇くんダメって言った」
「うんうん。お砂場セット貸すの嫌だった?」
「だって〇〇くん、かなしかったんだもん」
「そっかー。
今度はさ、お友達があーそーぼーって言ってくれたら、お砂場セット貸してあげられたらいいね」
「かしてあげない」
なんか、堂々巡りな感じでした

17時半まで別の公園で泥遊びしたけど、
私は(どう躾ていけばいいんだ…どうしたらお友達とあそべるんだよ~…)
と頭の中ぐるぐるしてて、うわの空状態でした。
なんか、凹むなぁ。
そんでホント疲れた。