息子2歳10ヶ月です。



【療育経緯】
︎︎︎︎︎︎☑︎1歳3ヶ月
落ち着きのなさが気になり保健師さんに相談


保健師さんの自宅訪問、心理士さんとの面談を経て…


︎︎︎︎︎︎☑︎1歳6ヶ月~
自治体がやっている発達に不安のある親子広場(療育センター主催)に通う



︎︎︎︎︎︎☑︎2歳9ヶ月~
親子広場を卒業し、療育センターにて療育開始



※特に何かあると言われたことはありませんが、療育と並行することで4月からの息子の幼稚園生活がスムーズに行き、息子にとって楽しいものになるといいなと通うことにしました。



………………………………


土曜日は療育でした。
時間は1時間。
担当の先生とマンツーマンの日。



︎︎︎︎︎︎☑︎粘土遊び
︎︎︎︎︎︎☑︎椅子に座りはじまりのお歌、ごあいさつ(自己紹介)
︎︎︎︎︎︎☑︎音楽に合わせて歩き、先生に言われた絵を選んで箱に入れる
︎︎︎︎︎︎☑︎おはじきをスプーンですくって人形にあげる
︎︎︎︎︎︎☑︎野菜の名前を言いながら、切る
︎︎︎︎︎︎☑︎大きい小さいの遊び
︎︎︎︎︎︎☑︎おわりのお歌、ごあいさつ



私は参加することもあれば、後ろで見守ったりでした。




︎︎︎︎︎︎☑︎1時間、きちんと集中してできた
︎︎︎︎︎︎☑︎先生と会話のキャッチボールができた
「お椅子しまってね」←「どこに~?」など
︎︎︎︎︎︎

︎︎︎︎︎︎☑︎スプーンがどことなく下手
︎︎︎︎︎︎☑︎自分で靴を履きたがらない



けれど、やっぱり行ってよかった。
 息子の成長も感じられた。



次回は集団療育(3人)。
ひとりは親子広場から一緒の子、
そしてもう1人は何と!!4月から息子と同じ幼稚園に通う子だそうですニコニコ
3人とも同い年。



不安もあるけど、しっかり通って親の私も勉強していきます。



昼間の日向ぼっこ大猫


明日は保育所の日。
半日ダラダラします指差し
ではまた~!!