息子2歳10ヶ月です。
「おともだちこわいよー」
と公園に着くやいなや言います。
(1人で遊びたいタイプなのかなー)と思いつつ気になってたんですが…
今日の公園も3人くらい先に遊んでる子がいて、
こわいよーとまた言ったので、併設の池の周りを散歩したんです。
そしたら
「おともだちのことなんだけどね」
「おともだち、あそんでくれないの」と。
(あー!遊びたいけど遊んでくれないってことか!!)と気づいた私。
「遊びたいお友達がいたら一緒に遊ぼう?って言ってみたら?」
と何気なく言ったんですよね。
そしたら後から来た姉妹の子(妹さんが多分同じくらい)に
「いっしょにあそぼ?あそぼ?いっしょにあそぼ?」って。そりゃあ健気に、でも唐突に

そしてドン引きされてた

なんて言うか1人で遊んでる子じゃなかったし、お姉ちゃんと滑り台しようとしてたし…
「〇〇も順番こで滑り台してみたらー?」
と声を掛けたりしてたら
運悪くすぐ前に並んでた妹さんの方が、変な滑り方になっちゃって頭から滑って泣いちゃったんですよね。
そして、お姉ちゃんに少しキッとした目で息子が見られてしまい

(もちろん息子は並んでただけ)
「〇〇~こっちから降りておいで~」
と言って、
一応姉妹のママさんに「急かせちゃってたらスミマセン
」「あ、全然~!!」というやり取りをして。

「いっしょにあそんでいい~?」の方がいいのかなぁ。ニュアンスの問題か。
空気読んでね、とか2歳には無理だしな

知らず知らず一緒に遊んでるってのが多い年齢だから、難しいです…
