息子2歳10ヶ月です。



お昼すぎ。
1歳半から通っていた市の親子広場の先生へ電話。療育センターへ通うことを決め、お世話になりましたと伝えたかったので。


※この広場は療育センター主催。


「いえいえ!!わざわざ電話を下さりありがとうございます。でもお母さん、僕ら皆んな療育センターにいます~笑。
声掛けて下さいね!!笑」と。



ですよね~…恥ずかしい笑い泣き



この市の広場は療育センターの先生たちが出張してやっているんですが、コロナ感染が増加したので来週から休止になるとのこと。





そして夕方、息子の療育担当の先生から電話が。


「広場が休止になったので、枠が余りました!!
良かったら息子くん来週もセンターに来ませんか?ひらめき
「何度も来た方が雰囲気に慣れると思うので」

と。
担当の先生は28年目のベテラン先生です。



もちろんお願いしました!!うれしいよ~泣き笑い



これからの息子の幼稚園生活、そしてその先の就学を見据えて頑張っていくと決めた。



行政の力を借りて、やれることをやっていく!



………………


自分で靴が履けない(履こうとしない)ことを指摘されたと昨日書いたのですが…。



今朝、久しぶりに12cm時代からずーっとサイズを替えて買っているアシックスのスニーカーを出しといたんです。



「お出掛けするよー!靴はいてみる~?」
と言ったら、普通にがんばって履いてた!!


「だってもうおにいちゃんだから!!」
と自慢げに言われたよ笑い泣き



このアシックス、14.0は小さくなってたので
今日ソッコー14.5を買いに走りました。



慣れ親しんだ靴って、やっぱ違うんですね。
(NIKEやニューバランス、光るスニーカー、いろいろ浮気して買ってた笑)




きっと育児は毎日の積み重ね。
前を向いてやれることをやっていきます。



ではまた~!!


トイレにこもって記事書いてたら、催促ねこ

ブレてる小猫


おやすみなさい~!