息子、2歳5ヶ月です。



先週、熱性けいれんを繰り返すタイプということが判明した息子。
(なる子のほとんどが一生に一度)



幼稚園には熱性けいれんのことを言わない方がいいと夫に言われました。



「リスクのある子は預かりたくないだろ。何でも物事はリスクは最小にすることが大事。
てんかんかもって思われるよ」


「フツーは40度出てもけいれんなんかしないじゃん。リスクあるって思われるよ」

って。







ほんと酷いと思った。
病院の先生は
「こういう熱性けいれんは繰り返しても5歳をめどに自然に消えていくから」と。



私は通う幼稚園には言います。
それで断られるんなら通わねー!!



夫の言い方が、ほんとモヤモヤして喧嘩しました。



「そんなん言うなら、ごめんけど○○家(私)の家系は誰も熱性けいれんとかいないんですけど!!」
って言ってしまった。


※夫は乳児のころに熱性けいれんが1回ある。
病院でも、お父さんがそうでしたか~遺伝が大きいですねと言われた



リスクのある子って何?
そんな言い方、我が子に使うな!