息子、2歳5ヶ月です。
来年4月から入園なので今年10月に願書提出。
自宅近くのマンモス幼稚園か、
少し離れた少人数の幼稚園かで悩み中。
子供はすぐ順応するから親の通わせたい方でいいかな~と思ってたりします。
実兄とそんな話になり。
(兄自身は自宅から離れた幼稚園)
小学校で知ってる子がほとんどおらず、入学してしばらく輪に入りづらかったのを熱く語る46歳。笑
「コミュ力高ければいいけどさぁ、ほんと自分はやりづらかったよ…」
「周りは既にお互い知ってるみたいな感じでさ」
「同じ小学校に行く子が多い幼稚園がいいと思うよ、男の意見だけどさ」
それを聞いて
自宅近くのマンモス幼稚園かなとスッと思った私。
※夫は最初から兄と同じ理由でマンモス幼稚園を推してた
でも私の本命は少人数の幼稚園だったんですけどね~

息子の行く小学校がマンモス校なので、
まぁ大人数に慣れておいた方が無難だよね。
マンモス幼稚園も何度もプレには行ってるので、このままの流れでやっていこう。
そしてマンモス幼稚園は面接がある。
前回の説明会で予約はしてあり、来週です!!
いろいろと決まってきたなぁ。
説明会で言われたお金のこと。
幼稚園は諸々で月7,500円だった。
無償化に感謝しかない!
今は月3回コース認可外保育で5,700円。
特に家計には響いてません。
幼稚園になって2,000円高くなっても響かない、大丈夫です。
大丈夫なようにやっていくのだ。
それ以外にも出費は多々あるとは思うけど、何とかやりくりしたいな。
※入園にかかる諸々は、息子5ヶ月の時から幼稚園費用として貯めていた積立(月5,000)を使います。
確か現在13万くらいだったかな。
……………………
日々の出費はある。生きてるんだから仕方ない(›´ω`‹ )
とにかく使ったら大まかでも把握をすることを心がけてます。
というかそんな事くらいしか出来てないよ今。
家計簿、細かくちゃんとつけられる余裕が欲しい。
メンタルの器が常に満杯なんですけどー!
ふぅ。息子19時半に就寝。ではまた~!!