息子2歳3ヶ月です。
朝起きて、ママおはよーだったのがママごめんねって言う。何かと間違えてるの?
言い方が私にとっては本当に追い詰められる言い方で、
「ママ…ごめんねぇ…」みたいな。
「あ、もうオレンジ食べちゃった?
おかわりあるから持ってくるね~(*´ω`*)」
「ママ~ぁ、ごめんねぇ…」
「ごめんねなんてないよ、どうした~?大丈夫よ~!!」
のやり取りが、他のことでもすぐ分刻みであります。
なんか不安で不安で押し潰されそう。
息子どうしたんだろう…。
夫にも言い始めて、
プラレールが脱線して直したりしてると
「パパ、パパ。ごめんねぇ…」
ごめんねは言っちゃだめ、って教えるのも何か違うし…
とにかく
「いいよ大丈夫だよ!!ごめんなんてことないよ!!今日も〇〇が大好きだよ~!!」
と夫と私で言いまくってます。
口ぐせで、言いたいだけなのかなぁとポジティブに考えたりしますが、
とにかくどうにかしていきたいです。。
………………
そんな息子お昼寝中の
私と大猫
悩みはつきません(›´ω`‹ )…