1歳11ヶ月の息子です。
療育センター主催の子供広場。
半年お休みをしていて、今日が再開日でした。
今日は
︎︎︎︎☑︎保育士の先生(ベテランな感じ)
︎︎︎︎☑︎言語聴覚士の先生
︎︎︎︎︎︎☑︎療育センターの先生
の3名のもと、
5名の子供と親が参加でした。
………………
①親子で曲に合わせてストレッチ
↓↓↓
②始まるよの歌※椅子に座る
↓↓↓
③名前を呼ばれるのでお返事をして
先生が持っているタンバリンにタッチ※椅子に座る
↓↓↓
④親子あそび
バスにのって&手を繋いで体操
↓↓↓
⑤同じ色を見つけよう
音楽に合わせて歩く。
ストップ!と先生が言って、色のフリップをかかげるので、それを見て同じ色のシートの所へ行くorタッチ
↓↓↓
⑥太鼓をたたく
順番に先生が言った通りに叩く
(大きく、小さく、いっぱいとか)
↓↓↓
⑦いろいろサーキット
よーいドンでフープくぐる→トンネルくぐる→言われた果物のカードを選んで、先生に渡す
↓↓↓
⑧おもちゃの時間&相談の時間
子供は先生たちが見ていてくれる。
この間に母親と専門の先生で丸くなって育児相談。今日は言語聴覚士の先生。
↓↓↓
⑨絵本の読み聞かせ※椅子に座る
↓↓↓
⑩おわりの歌、さよならのごあいさつ※椅子に座る
………………………
久しぶりにしてはまずまず楽しめたかな~という感じ。
イヤイヤもちょいちょい出たけど許容範囲でした~。ふぅ。
2時間みっちりの集団行動で、親もめっちゃ疲れました(›´ω`‹ )…
何がいいかって
椅子に座る、だったら座るまで先生がずっと注意(というか誘導?)してくれる。
だから練習になりますよね、息子にしてみたら。
(みんなお座りしてるよー〇〇ちゃんもお椅子に座ろうね~みたいに)
来週も行ってきます。
少しずつ少しずつ、やっていきます。
もっと息子と楽しむことが課題!