1歳10ヶ月の息子です。
児童館には週2,3行ってます。



先生が親子体操や絵本を読んでくれたりする時間があるのですが、
息子はなかなかその場にじっとして居られません。
※周りにおもちゃがたくさんあるからかな…




先日、先生が同じくウロウロする子に
「はい〇〇ちゃん、ここに座って聞いてね~!!〇〇君も座ろうね~」

と言ってるそばから、
息子が先生のすぐ裏のおもちゃの冷蔵庫を開けたり閉めたりしてたんです。



座ろうね~と言いながら息子をチラッと見て
「〇〇君は~…(まぁいっか)」
とボソッと言ったんです。


言っても無駄だしな~みたいなニュアンスで。



そのあと息子は私の膝に来て、絵本のときはその場にいられたんですが…。





なかなか他の子のように体操も絵本もじっとして居られることが出来ず。



「ほらお母さんの膝のとこおいで~」
と言っても、機嫌が良いと来ますが少しでも癇に障ると「イヤイヤ~~ぎゃ~~」となります笑い泣き




児童館の先生の諦めた言い方がすごく悲しかった。気にしすぎかなぁ。



ちなみに同学年となる2歳7ヶ月の子は本当にしっかり聞けていた。幼稚園生って感じの落ち着きでした。



息子もいずれそうなってくれるかなあ。



つらつらとスミマセン。

ではおやすみなさい。