近所の公園に行ってあんよの練習をしたあと、
遊び足らない息子を庭(兼駐車場)であんよさせてたんです。
公園から家のそばまで、
歩きたいのか大泣きしてたんで抱っこしてそれは泣き止ませてました。
庭にいるとき、台座を少し移動させた際に物干し竿が落ちてしまって
「カラーン」とけっこう音がしたんです。
すると隣の男の子(3,4歳くらい?)がすぐ出てきて網戸越しにタイトル。
「〇っくんも〇っくんも迷惑してるんだから」
「うん、ほんとにごめんね、きをつけるね~」
と私。
中に戻っていき、またすぐ戻ってきて
「めいわくしてるんだからきをつけてね、おと」
と息子の方に首をやりながら言われました。
私は「うんうん、ごめんね、きをつけるね」。
なんだか、ショックで家に入るやいなや泣いてしまいました。
うん、うるさいよね。息子よく泣くもんね。
でもそんな言い方ないじゃん。
物干し竿もちゃんと見てなくてごめんね。
子供って正直だから
お隣さんがそう言ってるんだろうな。
ほんと申し訳ない。
菓子折りか何かを持って
「息子があんよするようになって庭に出て練習するのでうるさいと思いますが」
ってやった方がいいのかな。
なんか、私はメンタル強くないんで泣けました。
隣の子、いじめっ子っぽくて感じ悪かったなぁ。。。
どうしたらいいんだろ。
公園で泣いたりしてるのもやっぱり迷惑かな。
もうどうしよう。どうしたらいいのやら。
帰宅して息子疲れたのか寝ました。
私はブログ書きながら
まだ心臓がバクバクして泣けてきます。
キツい言い方って、子供に言われてもやっぱり悲しくなるんですね。
この場合、みなさんならどうしますか?
逆にうるさいなぁと感じるお隣さんが
菓子折りもって来たら少しは気持ちは違うんでしょうか。