息子が熱性けいれんで入院する直前まで、
離乳食でけっこう限界まで病んでました。
(3月末くらいの話)


用意しても食べないとかザラで、
白米は嫌いだしトーストも何かに浸して柔らかくしないと食べないし。




入院中、出ていた食事が幼児食で
1歳なりたての息子には少しヘビー。



「どれくらい食べましたか?」
必ず看護師さんから聞かれるので


最初は毎回1時間近く攻防戦をして、
やっと4割を食べさせるみたいな感じ。



でも3日目くらいから辛くなってきて、、
(ただでさえ24時間付き添いだし)



嫌がったらすぐ終了して、
足りないだろうな~と感じたらフォロミや息子の好きなゼリー、おやつなんかで補完するようになりました。



なんか自分的にめっちゃテキトーにやったんですよね。



でも息子は別に普通だし元気だし、


え、あんなに食べなくても全然大丈夫なんだ?
あんな毎日テキトーにやってたのに、息子元気じゃん




っていうのが分かった瞬間があったんです。
自分の中に落とし込めた?みたいな。





退院して帰宅後、


とりあえず前みたいに作る。けれど
本当の意味で「食べなくても気にしない」が出来るようになりました。



前は気にしない気にしないって言っててもめちゃくちゃ気にしてた笑。



ベビーフード弁当もかなりお世話になってる笑(あげちゃって今は在庫ゼロ~;;;)



完食することの方が珍しいってのが悲しいですが笑、
まぁ食べてるんだしいいや~と思ってます。



足りない?と感じたら
躊躇せずに朝昼晩いつでもフォロミあげちゃってますし笑。(夜なんかは哺乳瓶で)



考えてみたら、
食事って本当に個人個人で違うし家庭家庭で違うし。


これあげてるからダメとかないし。


とにかくあんなに悩む日々はもうこりごり。
ほんと起きるのが憂鬱でした。



で、今は

もう悩むのやめた!!
テキトーに好きなものあげていく。


ミートソースやコンソメ味が好きだから
作るとき色んな野菜をめっちゃ入れます笑。


白米は食べたら儲けもんくらいに考えて、
嫌がったらすぐバナナに変更~笑。


うん、きっとこれでいいのだ!
多少栄養が偏ってたって、人間みんなそんなもんだ笑



ふぅ。
なんかつらつら書いてしまった。
読んでくださりありがとうございました❀✿


ではおやすみなさい。