我が家のベビーゲート事情。
10ヶ月になるかならないかでベビーサークルから出しました。
本能からくるんだろうな~という好奇心がすごくて、ベビーサークルだとそれを抑え込んでる気がしたので。
その後1歳手前で今の新居へ引っ越し。
引っ越しまでの旧居では
息子のいるリビングと、私たちが動くダイニング&キッチンの間に小分けしたサークルの柵を固定。
私たちの方には来られないようにしてました。
そして新居へ越してから。
基本、2階では生活していません笑。
(なので2階は猫王国)
私たちも息子も1階で生活。
ベビーゲートは2箇所に設置しました。
①キッチン(から奥に続く洗面所、風呂場にも入れないようにしてます)
↓↓↓
色が違うのは、
我が家は猫がいるので
息子は通れないけど猫は通れる!というすき間が必要なのです~
。

なのでカスタマイズしました笑。
②階段
↓↓↓
これは階段上にも同じのをつけました。
ただ、2階自体は息子が階段をきちんと昇り降り出来るようになってから使うと思います。
息子は
ベビーベッド生活
↓↓↓
ベビーサークル生活(いつからかな…5ヶ月?)
↓↓↓
リビングのみ動ける生活(9ヶ月~)
↓↓↓
キッチンと階段以外は自由(1歳~)
という感じで段階を踏んだのですが…
思ったのは
ベビーゲートは必要だから我慢するけれど、
はっきり言って私たちの生活めっちゃめんどくさくなりました笑笑。
片手で開けられるんですが
それでもめんどくさいですーー;;;
あと何年このままなんだろ。
でもキッチンは不用意に入られたくないし
まだ何年もつけたままだろうな。
息子がよくゲート前で無言で座り込んでます笑笑。
私がキッチンにいるときで、たぶん淋しいとき限定ですが。
あとキッチンに小さい椅子を置いてあるんですが、息子入れないのをいいことに私の避難場所になってます~。
ちなみに
使っていたベビーサークルの一部は
↓↓↓
テレビ。配線とか触りまくって困るので。
あと、やらないとテレビ触りまくって息子の指紋すごいっていう…笑
ふぅ。今日も一日終わった。
明日も変わらず家にいます。
息子とがんばって遊びます~
ではお休みなさい。