住宅ローンは3月からスタートします。
毎月27日引き落とし。
頭ではフワッと計算しながらも
怖くて考えるのやめてました。
ローンが始まると綱渡りのような危ない家計です。
これは覚悟してましたが…
とにかく何とか払っていく。
…………………
で、
住宅ローン 10万5,876円(ボ払なし)
もとい10万6,000。
これがこれから新たに固定費になります。
ああぁ、すでにこわい。。
しかし!!
逆に、3月から払わなくてよくなるものや手当
✔社宅家賃 3万5,000
✔持ち家手当 3万
これで6万5,000円。
これが毎月のお給料にプラスされます。
しかしながら
増える出費の住宅ローン10万6,000に対し
65,000+してもまだ4万1,000円足りません。
ここで
✔今かかっているオール電化代
1万2,000~2万4,000
✔水道代 1万~2万
これをどうにかしたいが為に
ゼッチ、太陽光、エネファームな新居にしました。(補助金83万入る)
↓↓↓
ここからいきなりフワッとになります…
新居では
フワッとその1
✔オール電化ではなくガス
※ガス料金は取引先の関係で従業員価格。
どれくらい安くなるかまだ未定…
※これ夫に聞いとかないと。
たしか基本料金3,000は取られるけど
そこからの料金がめちゃくちゃ安いと聞いた。
フワッとその2
✔電気
※ もちろん使うが
エネファームで発電、太陽光で発電と売電。
今より安くなる予定。
売電 月約1万3,000~1万5,000 (予定)
フワッとその3
✔水道
※これも設備そのものが今より節水タイプ。
念願の追焚きなので今より安くなるはず笑。
ごちゃごちゃ書きましたが
要は
電気ガス水道で
41,000円は無理でも
35,000くらいは工面できるんじゃない?
手出し5,000くらいあるけど
何とかなるんじゃない?
という
ものすごくフワッとした計算です。あはは…
ふわっとしすぎ…
毎月の貯金が0になるようなら
私は働きに出る。
が、無償化は3歳からですよね。
(息子3月で1歳)
ギリギリでいけそうなら
3歳まで何とかやりくりする。
3歳から幼稚園or保育園。
その頃には(嫌だけど)夫は単身赴任になっている可能性が高く、
単身赴任手当が月3万5,000つく。
(単身赴任だと保活にもプラスになるはず)
そして管理職ランクに上がるので
お給料もきっと上がってくれているはず~!!
っていう……
え、大丈夫?払える?
住宅ローン破綻?
と思わずにはいられない我が家の家計です。
ほら、順調な家計簿ブログより
この方がきっと読んでる人も面白いですよね、
ね!!…ははは…
という訳で
息子の朝寝中に我が家の危機を書いてみました。
とにかく
今日もがんばる!
夫は日帰り出張なので夜遅いです。
息子の食事は
考えすぎずテキトーにやります笑。
食べてくれるなら何だっていーや❀
長々とお読み下さりありがとうございました。
ではまた~。