月末に引っ越すにあたり計算してみた。
手付金(現金) 102万
諸費用(現金) 132万6,865
全て現金で支払ってきました。
諸費用は本当にざっくり書くと、
︎︎︎︎☑︎行政書士さん,工務店 50万くらい
︎︎︎︎☑︎大工さん飲み物 1万
︎︎︎︎☑︎新居用に新調するもの 約40万
︎︎︎︎☑︎引越し代 6万9,000
︎︎︎︎☑︎挨拶の品 1万
︎︎︎︎☑︎その他工事関係 5万
︎︎︎︎☑︎家財保険 27万
︎︎︎︎☑︎地鎮祭 4万
そんな感じです。
新調するものは
☑️イナバ物置 約30万
☑️トイレカバーなど 12,760
☑️ベビーゲート(3つ) 39,600
☑️家事カウンター 30,080
☑️猫つめとぎ 6,960
☑️猫トイレ消臭マット 4,199
という感じです。
ゼッチやエネファームなどの補助金が83万入りますが、もろもろ相殺されて残るのは35万くらい。
春からは住宅ローンも始まります。
(月10万)
カツカツの家計簿で
あがきまくるだろうぴこ家です…苦笑。
でもそれでもめげずに毎日やっていく。
それが私の人生なんだからやっていくしかないです。
働かなきゃと焦って眠れないときがありますが、焦って決めても失敗する。
とにかく引っ越して少ししたら息子が1歳になるので、
そんなこんなあがきながら息子の様子見ながら、私もしかるべき行動に出たいと思います。
私の住んでる自治体は一時預かりも1歳超えないとだめなので。
(幼児食が食べられる、ひとりで歩けるが条件)
とにかく
お金がー!!不安ー!!は毎日ですが
騒がず冷静に、きちんと見極めて動いていきたい。
…………………
※捕獲して保護した白猫は、病院での処置の翌々日にリリースしました。
元の木阿弥です。
私にとって苦い経験となりました。。
人に全く慣れていない野良猫の成猫(オス3歳)を家に(というかゲージに)閉じ込めるというのは、なんと言うかその道のプロでないと無理に等しいと知りました。
私は自分で「いいことをした!!」と奢っていたのかなと思ったりします。
白猫にしてみたら迷惑千万だったんだと思う。
リリースしてからも庭に来ますし、近所で見かけます。
ゲージにいた時が嘘のように伸び伸びイキイキごろごろ。
思うことがありすぎて多くは語れませんが、
これが
色々と勝手に二転三転した私の捕獲騒動の結末です。
ではまた。