昨日日本橋三越ビーズフェスティバルに行ってきました。

今回東京のお仕事、いろいろやらないといけないこといっぱいで・・・
いけるかな、と思ったのですが、適当に早めに切り上げて行ってきちゃいました。
さすが東京のイベント。
心斎橋のとは規模が違うなぁーー。

↓買ったもの。

左のキットはこちらのサイトのもの。
私のブログでも何回か登場しています。
デザインがね、素敵なの。すっごく。
でも、いつもレシピが間違っていたり、ビーズが足りなかったり、プンスカすることが多かったので、買う予定なかったのですが、先生ご本人が立っていらっしゃっていて、
感じがよかったので買っちゃた。いろいろ応用方法とかも教えてくれたので。
やっぱり作家さんご本人に会ったほうがいいですね。

んで、右のキットはお会計も済ませて、さぁ帰ろうと思った時に目に留まって追加で買っちゃったもの。
技法はライトアングルウィーブで私、やったことがないのです。
なんか、テグスの交差網を連想させて面白くないな・・・と思い。
でもこのキットはチューブで編みこんでいて、ビーズの種類を変えるだけなのにすごく素敵に見えたの。
これは面白そう!と。丁寧に解説してくれたし。

↓あとこのビーズ



超高かったーー。
本当に最後まで最後まで悩んだのだけれど、輸入ビーズで日本にはない色、加工と質もよさそうだったので買っちゃっいました。
30gしか入っていないので、作るもの選ばないとね。
お店が横浜にあるらしく、ネットショップもないみたいだから、追加で買うのは私は難しそうだし・・・。
あーあー、諭吉さん1枚で済ますつもりがオーバーしちゃったよ(涙

そうそう、今回のビーズフェスティバル、いろいろ思うことがありました。

作家ご本人がブースに立っていない場合の対応。
生徒さんとかで実際作っている方だとこちらの質問にきちんと答えてくださるのだけれど、
そうじゃない方もいる。
たとえば、私は再現性を重視するので、同じようなビーズは他で買えるの?とかどういったビーズで代替できる??とか。
キットはビーズもレアなもの作ってたりするから、そこは私は必ず確認するのです。
今回キットを買った2つのブースさんはそこがきっちりなさっていてアレンジとかも教えてくださってよかった。
でも「さぁー、私は任されているだけで・・」。って言われたら、拍子抜け。
本当は他の作家さんのキットを買おうと思ってたのですが、再現性に難ありなのとスタッフさんがいまいちだったのと超高かったので(→これが一番の原因か?(笑)、やめました。

あと10年以上昔の雑誌の”ビーズ・ニュース”を賑わしていた作家さんのブースがあって、
まだ活動していらっしゃっていたんだ!ってびっくり(→超失礼な奴)
私の趣向が変わっただけで、まだモチーフとかテグス編みがお好きな方もいらっしゃるんだなーって思いました。


という感じでした。なんか長くなってしまった。
さ、いまから渋谷で最後のお仕事こなします!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズアクセサリーへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズステッチへ