ちょっと時間が経ってしまいましたが、12月1日に参加させていただいた

ゴルフコンペの振り返りです。

青空、一時小雨の好天のもと、石川社長のディークルーのコンペに

参加させていただきました。

千葉のザ・カントリークラブ・ジャパン、昔はシニアプロ・ツアーに

使われていたという、本格的で戦略性に富んだ18ホールです。

 

  

 

1年に1回しか来ないから、なかなか攻略しきれないでいるのですが、

この日の前半9ホールはとても安定したプレーができました。

マネジメントを考える余裕が好成績になったようです。(^^)

この難コースで46で回れましたので、良しとしましょう。

後半は少し乱れました。 体重移動に少し課題を残したようです。

結果は51、ハーフで50以上は叩きたくないのに、残念でした。

トータル97、少しくやしいけれど、まあ良しとするか。

パットは、ロングパットが面白いくらいに寄りました(^^)

全体には、コースマネジメント次第でスコアが大きく変わる事を体感した、

とても意義深いラウンドになったと、手応えを感じてます。

 

ここが次のステップへの壁なんですよね(^^;)

この2か月くらいのゴルフは、なぜか100を切れないゲームが続いていました。

昔は80台で回っていたこともあるのに、です。

この数年ブランクがあったので、スコアも低迷していましたが、

昨年1年発起して再起し、スコアも90前後まで戻してきていました。

そして僕のゴルフの技術は、数年前よりも格段に向上しています。

にもかかわらず、この2か月くらい、100を切れなかったのはなぜなのか???

 

これは技術ではなくて、考え方、つまりマネジメントを真剣に考え直す時なのですね。

ゴルフで100切りはむずかしいことではありません。

90で回れるゴルフを目指せば、100切りはその通過点でしかありません。

90で回れるゴルフ、それは、グリーンに3打で乗せるゴルフです。

どういう3打でグリーンに乗せるのか、それを真剣に考えて実践する時です。

今回は難コースでしたが、前半はあえて2打目を短いクラブで打ち、

3打目で勝負する、そういうゴルフを心がけました。 それで46で回りました。

ライにもよりますが、2打目をサンドウェッジで打つ、

これ、なかなかできることではありませんね。

こういう積み重ねで、はたしてブレークスルーするでしょうか、、、

 

  

 

しかし毎年、10月の斑目社長のコンペにお呼ばれすると、ああ秋だなぁと感じ、

12月の石川社長のコンペにお呼ばれすると、ああ冬の始まりだなぁと感じてます。

石川社長、斑目社長、どうもありがとうございます(^^)

 

---------------------------------------------------------
フォローしてね!
このアメブロには、ガン闘病の話や、趣味のゴルフや読書、僕の生活の
あれこれを綴っています。

別のブログには、「食とがん」のライター・ブロガーとして、
僕の闘病記録や、学んだこと・実践したことを、科学的な根拠を
交えながら、色々と書いています。
そちらもこのリンクからご覧いただければ幸いです。(一部内容の重複あり)
https://hiroshishizawa.com/

ガン闘病に関して:
2009年にステージ4の進行がんで余命1年を宣告をされました。
済陽高穂式がん食事療法と現代医療の併用で、完全寛解を果たし、
2019年には10年生存を果たしました。
2019年現在、ガンが再々発して、闘病中です。

フォローしてね!