抗がん剤に関しては、効く、効かない、という事に関して

色々な議論があります。

「抗がん剤は効かない」、「抗がん剤に殺される」と断言

している書籍もあります。  そのような書籍の多くは

抗がん剤を使用することを否定していますし、書籍に

よっては手術や放射線なども含めて、病院での治療を

否定しているものもあります。

 

僕自身は4年半前に4期がんが見つかった時点で、抗がん剤を

 

使うかどうか迷った時期が少しだけあります。

なぜならば、4期がんでは抗がん剤も延命治療にしかならないし、

その延命も正直に書けば、「たいしたことない延命期間」しか

無いという事が分かったからです。

つまり、医師から告げられた事は、延命できても平均余命が

”たった”13か月、という事だったのです。

 

抗がん剤の副作用はやはりつらいものですし、抗がん剤を

 

病院の標準治療にのっとって続けていけば、その毒性によって

体は蝕まれてしまいます。

そこまでしても平均13か月の余命では、抗がん剤を使うこと

自体が意味があるのかどうか、と、そのように悩んだのです。

 

しかし、済陽高穂先生は著書の中で、抗がん剤は少なめに

 

使う、と書かれていました。

通常の標準量の5~6割の量でいいのだ、と。

そして食事療法と組み合わせて、がんの治療にあたるのが肝要だと。

前回に書いた、3大療法(手術、抗がん剤、放射線)は、がんの

勢いとしぶとさを削ぐために上手に使う、という事の現れです。

その言葉に背中を押されるように、僕は抗がん剤を使う事を

決心できたようなものです。

 

しかし、今でこそ僕の抗がん剤の量は通常量の5割になって

 

いますが、最初からそのように少なくできたわけではありません。

病院ではガイドラインがあるので、やはり最初は標準量上限

いっぱいから始めざるをえませんでした。

そのあたりの事情は次回にまた書くことにします。

ただ、抗がん剤の議論に関して言えば、食事療法などで

自己治癒力を上げることをせずに、標準量の抗がん剤治療だけに

頼り続けていけば、やはり巷の前述のような書籍が訴えている

ような状況も発生しやすいのでしょう。

抗がん剤は使い方次第なのだと思いますが、済陽先生の

主張のような議論をほとんど見かけることがありません。

極端な立場からの議論ばかりなのが少し残念です。

もしかしたらそれが今日の日本の医療の限界を表している

のかもしれませんが、、、

 

 

フォローしてね!

よろしければこのブログの読者になっていただければ幸いです。