こんばんは!
昨日はこれまで乗っていた車を売却し、新しい車を納車というのを一日に詰め込んだので、バタバタしていました![]()
これまではフォルクスワーゲンのポロに乗っていましたが、今回は日産ノートに🚗
高校時代、1年間ドイツ🇩🇪に留学していたため、一生に一度はドイツ車に乗りたい!と思い社会人2台目の車だったのでした✨
とても気に入っていましたが、何をするにも維持費が…
7年目の車検を前に、買い替えることにしたんです💡
ノートは私にとって初めてのハイブリッドカーです![]()
職場からの帰り道の約10キロ、燃費がリッター35kmと出ていました![]()
![]()
![]()
ポロはハイオクでただでさえ燃料代が高かったのに、レギュラーだしこんなに燃費がいいなんて…![]()
![]()
ちょっと前置きが長くなりましたが![]()
そんなドイツ留学中に食べ、感激した野菜の種を蒔いていました🎵
5月3日に播種、友人のハウスに居候させてもらっていた子です![]()
発芽までにかなりの時間を要しましたが、そこからはぐんぐん大きくなり、1ヶ月後の様子がこちらです
何かお分かりでしょうか!?
ルバーブです![]()
![]()
![]()
ルバーブとは
ルバーブはシベリア原産のタデ科の多年草の植物。 別名「食用大黄(しょくようだいおう)」と言います。 葉はシュウ酸が含まれているため葉柄を食用として使用し、繊維が多く独特の香りと酸味が特徴的です。 ペクチンを多く含むので、西洋では昔からジャムやゼリーに利用していました。
※Googleより
ケーキにすると酸味が柔らかくなり、とっても美味しいんです!
ホームステイ先のホストマザーが初めて使ってくれた時、あまりの茎っぽい見た目に「なんじゃこの見た目は!!!!」と衝撃だったのです![]()
ケーキ以外にはジャムにしたりするのもオススメです!真っ赤な可愛いジャムになります![]()
植えた年は株を育てるため、収穫はできません![]()
シベリア原産なので、私の住む雪国でも冬越しの心配はありません✨
一年後に食べれるルバーブ、楽しみで仕方ないです![]()
ホームセンターで売っている種子はほんの10粒程度しかなく、値段も高いのに発芽率が低かったです
おすすめしません![]()









