ふたりごはん ときどき ひとりごはん



こんにちは。

さいたま市のお料理教室 『 アトリエ・パタ 』 の nanaoです。


今日は、女性にうれしい効果がたっぷりの なつめ を使ったレシピをご紹介。


なつめは、漢方では大棗(タイソウ)といわれ、生薬には、実を蒸してから乾燥させたものを使います。


栄養豊富で 「 1日3個なつめを食べれば年をとらない 」 ということわざがあるほど、老化防止、美肌効果に優れています。


胃腸の働きを活性化させ、体の中の毒素を出してくれるので、デトックス効果バツグン!

ビタミンCも多く含んでいるので、肌もきれいにしてくれますよ♪


最近では花粉症にも効果があるといわれていて、日本でも注目されています。


今日はそのなつめを焼酎に漬けて、『 なつめ酒 』 をつくりましょう。



:::::::::::::::::::::::::::::::::::

レシピです。

『 なつめ酒 

ふたりごはん ときどき ひとりごはん

◇材料 

 なつめ … 100g

 焼酎(25度以上) … 1リットル

 氷砂糖 … 50g

 

◇作り方


1. 下準備

   なつめは半分に切り、滅菌した清潔なガラス瓶の中に焼酎と一緒に入れる。


2. 飲み頃になるまで待つ

   時々瓶をふって、2週間後を過ぎた頃から飲み始めることができる。


::::::::::::::::::::::::::::::::::
ふたりごはん ときどき ひとりごはん

 材料です。あと、氷砂糖をご用意ください。

 (※今回わたしは半量でつくりました)
ふたりごはん ときどき ひとりごはん

 これがなつめ。 

 今回使ったのは小ぶりなサイズでした。


ふたりごはん ときどき ひとりごはん

 これを半分にちぎって、

ふたりごはん ときどき ひとりごはん

 清潔な瓶になつめと氷砂糖、焼酎を入れて、準備は完了。

 時々ふって、飲み頃を待ちます。

ふたりごはん ときどき ひとりごはん

見づらいかな?これが漬けて3日後くらい。 

きれいなルビー色になってます。



                        数日前と比べると、こんなに違う!!         

ふたりごはん ときどき ひとりごはん


一度で、体のあらゆる部分に効果を発揮するなつめは、古くから中国でとても愛されています。


女性ホルモンのバランスを整え、血行をよくして、むくみなどを解消する美容効果を知っていたんでしょうね。


ちなみに、体質改善には3か月ほどかかるので、継続して摂ることをお忘れなく♪


「味見したい~」という方がいれば、今度のレッスンでお出ししますね♪

9月薬膳風レッスンお申し込みはこちらからどうぞ

 2日以内にお返事させていただきます。

 2日経っても返信がない場合は、お手数ですがご連絡お願いいたします。


アトリエ パタ の教室案内はこちら  

レッスンの様子はこちら



                               いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ