ふたりごはん ときどき ひとりごはん


さいたま市のお料理教室 Atelier pata の nanao です。


先日より5月のレッスン 『新緑の季節!お弁当を持ってくりだそう!』 がはじまりました。

いつもより品数が多いので、レッスンに少々余分にお時間をいただいておりますが^^; お重に詰めて仕上がった料理を見ると満足感は格別!



生徒さんの作ったお弁当が、とってもおいしそうにできたのでご紹介します♪


ふたりごはん ときどき ひとりごはん  


『鮭の利休焼き』


ごまを使ったお料理を「利休焼き」といいます。

今回は、白ごまペーストをベースにした漬け汁に、鮭を漬けて焼いていただきました。


生徒さんからは、「程よいごまの風味が上品でおいしいです!」とのご感想をいただきました^^



ふたりごはん ときどき ひとりごはん


こちらは 『鶏ひき肉とおあげの まきまき煮込み』。


鶏つくねからメニューを変更しました。


開いた油あげに、鶏ひき肉の肉だねを広げて、野菜を芯にまきまき。

甘辛いおだしで濃いめに煮つけていただきましたよ。


「中に巻く具材をわざわざ下茹でしなくていいから手軽!」と、手間のない割には、見栄えがするところを気に入っていただけました^^



ふたりごはん ときどき ひとりごはん


『蛇腹きゅうりの甘酢漬け』


きゅうりに細かく包丁を入れる蛇腹切りをレッスンしました。

こうすることで、味の含み加減や歯ざわりが良くなるのをご実感いただきました♪



ふたりごはん ときどき ひとりごはん


『だし巻きうまき』


うなぎを丸々1本巻き込んだ贅沢なだし巻き卵です。

おだしをたっぷり含んだ卵と、うなぎの芳ばしい甘辛味がとってもおいしいひと品。


お寿司屋さんの卵焼きのように分厚くふわふわに作るので、生徒さんからは「お持たせにも使えそう~!」、「できるお嫁さんを演出できそう~(笑)」とうれしい声をいただきました。


たしかに喜んでいただけそう! かんたんなのでぜひ作ってくださいね^^

 


ふたりごはん ときどき ひとりごはん


『豆ごはん』



今回は豆を炊きこまず、別で塩茹でしたものを最後に合わせました。

お豆をふっくら仕上げるコツや、ごはんを香り高くするために入れた隠し味などをお伝えしましたよ♪


抜き型を使って盛りつけるとさらにかわいくって、女性はテンションあがりますよねー!




ふたりごはん ときどき ひとりごはん
 

『沢煮椀』


たくさんの野菜と豚肉を入れたお吸い物です。

春から夏にかけてよく食べられるお椀で、吸い口に黒こしょうをふるのが特徴です。


汁物のレパートリーが増えると、食卓のバリエーションも広がりますよね。

変わり種の満足感たっぷりなお吸い物はおぼえておくとお得です♪


お申し込みはこちらからどうぞ

 2日以内にお返事させていただきます。

 2日経っても返信がない場合は、お手数ですがご連絡お願いいたします。



生徒さんから差し入れをいただきました♪


シュークリームのラスクなんて初めてです。

挽きたてのコーヒーと一緒においしくいただきました( ´艸`)


ふたりごはん ときどき ひとりごはん


お気遣いありがとうございます。

ごちそうさまでした~♪


                             いつもありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ