ふたりごはん ときどき ひとりごはん



アップルパイと言えば酸味のきいた紅玉が定番ですよね。

今回うちにはあったのは、実家でもらった「つがる」



せっかくもらったんだけど、ちょっと古くなり始めてました…^^;

そのまま食べるよりはお菓子などに使った方が良いみたい。



頭に浮かんだのはアップルパイ♪

でも、紅玉以外でアップルパイを作ると

甘みが強すぎちゃって少しバランスが悪く仕上がっちゃうんですよね。



… それなら塩蒸しして、りんご自体の甘みを引き出してから

足りない分だけ糖分を足したらどうだろう…?



そう思いついたので、

「塩蒸しでおいしいアップルパイ」に挑戦です( ̄▽ ̄)





 レシピです。

『紅玉じゃなくても

美味しいアップルパイ
ふたりごはん ときどき ひとりごはん

◆材料◆ 


 りんご(つがる)   1コ

 冷凍パイシート   2枚

 塩           小さじ1/2~1

 レモン汁       大さじ1

 はちみつ       大さじ1

 きび砂糖       大さじ1

 シナモン       小さじ1/2

 バター        10gくらい



◆下準備◆

  ・冷凍パイシートを解凍しておく。
  ・オーブンは200℃に余熱。
  ・りんごは皮をむいて8等分にし、芯をとって5mmの薄切りにしたら、レモン汁と合わせておく。

  

◆作り方◆

1. 厚手の鍋に 1と塩を入れてフタをし2~3分程度蒸し煮にする。フタを開けはちみつ、きび砂糖を加え
   りんごから出た水分を飛ばすように混ぜながらツヤが出るまで煮詰める。 

2. できあがったりんごにシナモンを混ぜ、パイシートの上にのせる。(端1cmは残しておく)
   さらにその上にちぎったバターを散らすようにのせる。

3. もう1枚のパイシートをかぶせ、端の部分をフォークで上からしっかり押さえる。パイシートの上を包丁で
   数か所切り込みを入れて、オーブンで30分くらい焼いたら完成。





ふたりごはん ときどき ひとりごはん  材料です☆

ふたりごはん ときどき ひとりごはん  りんごは8等分して5mm幅に薄切りし、レモン汁と和えます。

ふたりごはん ときどき ひとりごはん  厚手の鍋にりんごと塩を入れて蒸し煮にします。


ふたりごはん ときどき ひとりごはん  蒸し蒸し~。


ふたりごはん ときどき ひとりごはん  フタを開けてはちみつ&きび砂糖を加え、りんごから出た水分を

                             飛ばしながらツヤが出るまで煮詰めます♪

ふたりごはん ときどき ひとりごはん  できあがったらシナモンを合わせて

ふたりごはん ときどき ひとりごはん  解凍しておいたパイシートの端1cmを残してりんごをのせ、

                             その上にちぎったバターを散らします。
ふたりごはん ときどき ひとりごはん  もう1枚のパイシートをかぶせてフォークで端をしっかり押さえ、

                             パイシートの上を包丁で数か所切り込みを入れます。
ふたりごはん ときどき ひとりごはん  200℃のオーブンで30分くらい焼いたら




                          完成です☆

ふたりごはん ときどき ひとりごはん



塩蒸ししたおかげで、りんごの風味が引き立った

香りのよいアップルパイが焼けました~♪


かなりおいしくできたので

夫がお代わりを要求したほど^^


りんごごとに持つ甘みや味わいが違うので

甘みを足すときは味見をしながら調整してみて下さい。



お塩の名わき役な力を実感! やるなお塩!!




           いつもありがとうございます。

人気ブログランキングへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回GABANさんのシナモンを使わせていただきました。



香りの豊かさだけじゃなく色味も鮮やかで、

お料理映えがしてとっても重宝しています。



アップルパイとの相性はもちろんバツグン!


ミルクをたてたコーヒーなどにも良く合いそうです。



 スパイススイーツの料理レシピ

 スパイススイーツの料理レシピ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・