きょうもいい天気~☆
外を眺めながらブログを書く。
幸せな休日です。
解体ショー♪
こんな感じに分けましたよ。
本体、ヘタ、葉っぱの三枚(?)おろしです。
(本体は先にしまっちゃいました~)
葉は少しクッタリしていたので、すこしの間水につけることにしました。
ヘタの方は、水栽培に挑戦してみます。 お皿の中でお行儀よく並んでいるように見えますね。
うんうん。 がんばって育つんだよ~。
あ~!
ヘタをみんな落としちゃったけど、食べ終わったヤツから切っていけばよかった…。
にんじんの鮮度が落ちちゃうかな?
nanao、うかれすぎて痛恨のミス!! 反省です~。
それでもって、にんじん葉。
本日は朝食用に、ごま和えにしてみました。
定番料理ですね~。
作り方はいたって普通です。
葉が思った以上に歯ごたえがあり、ほろ苦かったので、
味わいをころさない程度に濃い目の味付けにしました。
そして素材の特徴に合わせて短くカットし、食べやすく仕上げてみました。
作り方のポイントは、しっかり茹でて、きちんと水気を絞ることでしょうか。
(※ホウレンソウなどは葉が柔らかいので、水分はやさしく絞ってください)
葉っぱのほろ苦さと、ごま和えの甘じょっぱい風味が良く合うひと品でした。
*********
ところで。
本当はきのう、にんじんの葉を天ぷらにする予定だったんです。
なんですが、海&買い物の帰りにお昼を食べようと、チェーン店のうどん屋さんへ入ったんです。
注文したのはざるうどん&かき揚げ天。
…そうなんです。
夜、にんじん葉を天ぷらにするって言っていたのに、二人してかき揚げ天オーダー。
お腹がすいていると思考が働きませんね。
つい食べたいと思っていた天ぷらを注文してしまいました。
そのかき揚げがテーブルに ドンっ!っと届いてびっくり☆
げんこつ2つ位の大きさでした~。
普段あまり揚げものを食べない夫婦なので、これはかなりヘビー。
で、結局、晩ごはんに天ぷらは却下となってしまいました…^^;
そんなわけで今日のごま和えと相成った次第でございます。
まだ少し残っているので、どう調理しようか考えていま~す♪
くだらないおしゃべりにお付き合いくださいまして、ありがとうございました☆
【今日のいちまい】
ポチっと応援お願いします!
こちらもぜひ。