こんにちは。
料理ブログをやっていて、こんなことを言うのもナンですが、
実はわたし、献立をたてるのがとっても苦手。
メニューが決まっていて、そこに向かって一心に 『作る』 ことは
大好きなんですけどね^^;
そこで考えました。
これはきっと 『素材の味を知らない』 からなんじゃないか?
もっと、素材ひとつ一つを味わってみよう!!
と、いう訳でまたもや思い付き。
【 お野菜ラボ 】 設立しました。
記念すべき第一弾の野菜は 『にんじん』 です。
見た目は悪いですが…↑
全部にんじんです。
素材を知るためにいろいろな調理法を試してみました。
皿の中向かって左から
上段 : 生(スティック)/炒め(洋風)/蒸し/
下段 : ペースト/炒め(和風)/炒め(中華風)
カップ: ペースト(デザート風)です。
にんじん一本を同じ切り方でカットしました。
※生食用のスティックを除く。
まずはそのまま。
いわゆる野菜スティック。
◆感想◆
パキパキするくらいのしっかりとした歯触り。
見た目より水分が豊富で甘さもある。
そのままで充分おいしいが、ちょっとのマヨネーズがあると更においしい。。
粒マスタードもどうかと思ったけど、生のにんじんには少し酸味がキツイかも。
添えるなら、マヨネーズと半々で。
そのまま蒸しただけ。なにもつけない。
◆感想◆
以外にも特有のくせのようなものを感じる。
少量の青臭さがある。少なくとも塩は必要。
ごま油、塩、すりおろし生姜
◆感想◆
見た目はとっても地味だけど味はかなり良い。
青臭さは全く感じず。甘さだけ強調。
甘みをそれほどしつこく感じないのは生姜の効果?
サラダ油、しょうゆ、塩、白ごま
◆感想◆
炒めると青臭さは消えるのか?
油としょうゆが良く合う。
塩気があるので、甘みがじゃまにならない。
余談:黒ゴマより白ゴマが向いている。
ぺペロンチーノ風にオリーブ油、ニンニク、鷹の爪、塩で調理。
◆感想◆
自分の中では一番おいしいかと思っていた組み合わせ。
にんじんだけ食べてみると、にんじん、にんにく、鷹の爪それぞれの味がバラバラ。
薬味で食べる感あり。まとまらない。
仲介となる別の素材がほしい感じ。
ベーコンやシーチキンなど。
蒸したものをそのまま当り鉢でペーストにする。
◆感想◆
蒸したものをつぶしただけなのに、青臭さが飛んでいる。
甘さも強くなった様な気がする。
ペースト(デザート風)
ペーストにメープルシロップ、バター、白ゴマ
◆感想◆
これだけおいしいものを詰め込んで味付けしたら 『おいしい!』 ですね。
ドライフルーツと和えても、それをパウンドケーキに混ぜ込んで焼いてもよさそう♪
*********************************************
にんじんに かまけてしまったせいで、この日の夕飯は手抜き~。
(ひとりごはんだったもので)ただの焼きそばです。
しかもまた、にんじん使ってるし…^^;
※今回の記事は、あくまでもわたくし nanaoが自分で感じたことを記載しました。
それぞれ味覚・好み等に個人差がありますことをご了承くださいね。
にほんブログ村
よかったら、ポチっと応援して下さいね~^^