こんにちは♡

 

 

 

本日はNISA(ニーサ)という制度について、

ご説明しますね♡

 

 

 

 

 

 

NISAという単語、数年前に日本で始まったのですが、

CMなどでもたくさん流れていたのを覚えていらっしゃいますか?

 

 

 

でも、横文字だし、

(金融出身の私ですが、横文字苦手・笑)

中身がイマイチつかみづらいですよね・・・。

 

 

 

なるべくわかりやすくご説明します♡

 

 

 

 

 

 

 投資でかかる税金がなくなる♡

 

 

 

NISAとは、日本語で、

 

少額投資非課税制度

 

と言います。

 

 

 

株や投資信託などの取引では、

税金がかかります。

 

 

 

具体的に言うと、

 

1.買った金融商品を売却したときに、

値上がりして利益が出た場合

 

2.株の配当金や投資信託の分配金を受け取った場合

 

です。

 

 

 

NISAは、5年間、年120万円までの投資額であげた利益に対して、

非課税にする、という制度です。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、本来かかる税金の税率はいくらくらいだと思いますか?

 

 

 

5%?

7%?

 

 

 

実は、所得税と住民税をあわせると、

20.315% もかかるのです!!

 

 

 

すごく大きいですよね!

5万円の利益をあげたとしても、

1万円以上、税金で取られてしまうなんて、悲しいですよね。

 

 

 

それがゼロになるというのは、

とっても大きいことなのです。

利益がまるっと、自分のものになりますからね♡

 

 

 

ちなみに、私ももちろんNISAを枠(当時は年100万円)の上限まで、

使っていましたよ♡

 

 

 

IMG_20170611_162305923.jpg

 

 

 

 対象の金融商品は?

 

 

 

対象は、

 

上場株

ETF(上場投資信託)

REIT(不動産投資信託)

株式投資信託、

 

などです。

 

 

 

国債や預貯金、ゴールドなどは対象にはなりません。

 

 

 

 

 

 

 取り扱い金融機関は?

 

 

 

取り扱い金融機関は、

証券会社だけではありません。

 

 

 

銀行や郵便局、信用金庫、生保などでも使えます。

 

 

 

そして、金融機関は毎年変更することも可能です。

 

 

 

最近は、銀行で投資信託に投資をする方も多いようですね。

それも、対象になります。

 

 

 

投信で投資に慣れたら、証券会社で株もやってみよう!と思ったら、

翌年にNISA対象口座を変更するのもアリですね♡

 

 

 

 

 

 

 注意点は?

 

 

 

いくつかあるのですが、

最も重要な2つをご紹介します。

 

 

 

① あらかじめ、NISA口座を開設する必要あり

 

 

明日、NISA制度を使って株を買おう!

といきなり思い立っても、

それはできません。

 

 

 

NISAには専用の口座開設書類が必要です。

また、その書類には税務署のチェックが必要ですので、

開設には時間がかかることをご留意くださいね。

 

 

 

 

 

 

② 損益通算ができない

 

 

投資初心者さんには、

まだあまり関係がない話かもしれませんが、

とても大きな特徴ですので、説明しますね。

 

 

 

普通口座で株取引などをした場合、

利益だけでなく、損失が出る場合もあります。

 

 

 

税金は利益にかかると上で書きましたが、

もし損失もあった場合、

プラスとマイナスで相殺ができるのです。

 

 

 

A株で10万円の利益が出て、

B株で5万円の損失が出た場合、

10万円に税金がかかるのではなく、

相殺したあとの5万円に課税されます。

これが、損益通算です。

 

 

 

NISAでない口座で利益が出て、

NISA口座で損失が出ても、

この損益通算ができません。

課税口座で利益が出た分は、

満額支払う必要があります。

 

 

 

もし、投資に慣れてきて、

いろいろ取引される場合は、ご注意くださいね。

 

 

 

IMG_20170522_004915769.jpg

 

 

 

 まとめ♡

 

 

 

株や投資信託への投資をお考えの場合は、

NISA制度はぜひぜひ利用すべきものです!

 

 

 

また、この制度は永続するものではなく、

2023年までの制度です。

 

 

 

この制度があるうちに投資を始めた方が、

オトクな気がします。

(煽っているわけではないですよ!)

 

 

 

ネット証券の中には、

NISA口座の売買手数料がゼロのところもあるようです。

 

 

 

早めにお金の勉強をして、

きたる投資タイミングでこの制度を活用できるよう、

準備しておきましょう♡

 

 

 

この制度から派生した、

ジュニアNISAや

つみたてNISA(2018年からスタート)についても、

のちのちブログに書こうと思っています♡

 

 

 

IMG_20170505_082838403.jpg

 

 

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました♡

 

 

 

次のブログでは、

投資信託って何?

ということについて、書いていきますね。

 

 

 

それでは♡

 

 

 

女子マネーレッスン♡ 過去ブログ