現在 2020年3月12日(thu)

 

行こうと決断したのは9か月前の

2019年の6月。

 

6月からどんな順番でワーホリの準備をしたか、

残り3か月で何を準備する必要があるのか

 

まとめていきたいと思います!!

 

(自分でもまとまってないから書いて頭の中を

整理するつもりで!!)

 

(0 費用の準備)

 1 エージェント選び

 2 ビザ取得

 3 学校、ホームステイ先の手配

 4 航空券の手配

_________________________________

未5 海外旅行保険に加入

↓6 持ち物の準備

 7 役所での手続き

 

 

0 費用の準備

 

ワーホリに行くと決めた時、

貯金は一人暮らしをしていた時に月に少しだけ

避けて置いただけ。ワーホリで1年いって帰って来れる

だけの貯金はありませんでした。

 

それで考えたのが、

月にできるだけ貯金することです。(笑)

 

内容はもうそのまま

 

できるだけ貯金するんです笑

 

一人暮らしをやめて実家暮らしだし

削れることは削りました。

 

お昼はお弁当

外食はあまり行かない。

買い食いしない

洋服、化粧品は最小限、必要なものだけ😂

食べ物のことだらけだけど

これが意外と大きい。ちりつもですね…

 

月に10万くらい避けていた時も

ありました。最初はだんだん増えていくのが

嬉しくて順調に貯まっていき、

 

冬頃には目標の100万貯金ができました。

 

一般的にワーホリに行くのには150〜200万が必要

と書いてあることが多かったのでまだまだだったのですが

このまま貯金を続ければ今年の6月には間に合うと思いました。

 

1 エージェント選び

 

費用の準備とほぼ同時進行だったので

わかりづらくて申し訳ないのですが、、、

 

私がエージェント選びに重要視した点は

質の良いワーホリの一年を送れそうかそうでないかです。

 

有名な留学エージェントの資料請求してみたり、

都市で行われるカウンセリングに話を聞きにいってみたり

したものの今ひとつこれといった魅力がわからない…

 

語学学校は3か月以上行った方が英語力は伸びる!

とか簡単に仕事は見つかる。。。とか!

うまい話すぎて逆に疑う…

 

 

英語の伸びしろや仕事をゲットできるかどうかは

人それぞれスピードが違うと思うし

全ての人が当てはまるとは思えませんでした。

 

 

もっとワーホリに行く人の一人ひとりと

向き合ってくれそうなエージェントはないかな〜

と思いインターネットだけでなく

留学経験のある友人に聞いてみたり

SNSで探してみたりしました。

 

 

そしてインスタグラムで小さく活動している

東京に支社があるトロントワーホリ向けのエージェントの方と出会うことができました。

 

 

投稿やインスタグラムのストーリー機能などでの

実際にワーホリにいかれている方のリアルな生活がのぞけて安心感もあり

早速DMを送りました。

 

レスポンスも早く、生徒?ひとりひとりの

ことを考えてくれる会社方針にいいなと思い

そこに決めました。

 

語学学校も行くことはおすすめしてる訳では無く、自分自身に

合った期間で行けばいいと思う、ホームステイも現地のエージェントが

直接運営しているみたいなので安心感がありました。

 

実際にインスタグラムで楽しそうな生活も見れましたしね!

 

 

 

2 ビザの取得

 

ビザの取得は書類不備などで

取れないかが少し不安だったので

エージェントの方がおすすめしてくれた

 

ビザ代行サービスにお願いすることに

しました。

 

イージスグローバルサポート

https://aegisgs.com 

 

↑こちらの代行会社は

カナダ・オーストラリア・アメリカ

のビザを取得するのに格安で行ってくれます。

 

全て英語のオンラインサイトに慣れていないので

すごく助かりました。

 

サポート内容としては

・プレスクリーニング(申請資格や書類に関する質問応対等)

・提出した書類が全部揃ってい流のかのチェック

・申請書作成

・オンライン申請

・審査オフィスからの追加書類(健康診断や面接を含む)

・リクエストがきた際の内容説明及びご案内

・ビザ申請結果の内容説明

 

です。

 

 

やりとりはこんな感じ

 

 

 

↑英語で手続きすることが一切なく

カナダ移民局からの連絡があるとその内容説明プラス

次の指示を煽ってくれるのですごくスムーズにビザを

取得することができました。

 

私の場合は

 

2019.7.21  ワークパーミットのサイトの登録完了

 

   7.29 申請受理&生体認証手続きの指示

 

         8.20  東京へ指紋登録へ

 

     8.22  ワーホリビザ許可降りる

 

特に追加書類も求められることなく

約1か月で申請から取得までスムーズにいきました。

 

 

3 学校、ホームステイの手配

 

こちらは、私が契約したエージェントで

学校も決まっていてホームステイ先も

エージェント側が直接運営しているところだったので

ステイ先の情報などは直前に教えてもらえると思います。

 

語学学校は トロント大学の語学学校!

です。海外のキャンパスに通うことができるのは

憧れだったので4週だけだけどワクワクしますおねがい

 

 

4 航空券の購入

 

エージェントの方が紹介してくれた

旅行代理店から予約しました。

ユース専用片道航空券で買うことができ

少し安くなったんじゃないかな?と思います。

 

エアカナダ 片道 ¥128,160  でした。

乗継も考えましたが、荷物も多いし時間がちょうどいいのが

なかったのとトラブルがあったときに面倒なので

直行にしました。

 

往路分は現職の有給分で買おうかなと考え中…

そんなにあるかわからないけど笑

 

 

5 海外保険の加入

 

こちらもエージェントがおすすめしてくれたところです。

 

一年で結構しました…

日本から入ったりしたらそのくらいはかかるのかーという感じ、、

(保険が一番高いわ。。。)

 

6 持ち物の準備

 

とりあえずまだ何にも準備してないけど、

スーツケースを2つ預けられるから

90L以上のスーツケースを追加購入だけしました。

 

細かいのは1ヶ月くらい前から集めるかな。

 

 

7 役所手続き

 

出発1、2週間前にします。

海外転出届は出す予定。

年金払い続けられないので。。

 

 

ていう感じで

準備の今までの流れと

これからやらないと行けないことが

まとめれました。

 

 

書くと頭の中が整理されていいなあ。

手書きの日記もいいけど自己満になるから

続かないし、誰かがみてくれると思うと

わかりやすいように書こうという気持ちに

なるのでそれもまたいい。

 

それとタイピングの練習にもなっています笑

 

 

ここまで読んで下さった方、ありがとうございます♪

これからワーホリにいかれる方などの参考になったらいいです。

 

ではでは、おやすみなさい〜zzzぐぅぐぅ