カナダのトロントにワーホリを決めた理由について。

 

(pinterest から)

 

 

まず、国を決めようと思った時に

候補が2つありました。

 

1.オーストラリア 2.カナダ

 

です。

 

ワーホリ王道のこの2カ国で迷ったのですが

私の目的は

英語を話せるようになること

できるだけ訛りのない英語を学ぶこと

だったのでオーストラリアの候補はすぐに無くなりました。

 

 

少し前にNetflixでハマってた”ヤミー・マミー”という

オーストラリアのメルボルンが舞台の

海外TV番組を見てた時に、オーストラリアの訛りの

強さに驚いた印象がありました。

 

 

+夏より冬が好き

という単純な理由雪の結晶

 

 

次は都市です。

 

バンクーバー とトロントの2都市で

迷いましたが、

 

ネットなどで調べてみると

 

バンクーバーは

・雨が多い

・年間を通して過ごしやすい気候

・日本人、韓国人などアジア人がトロントよりも多い?

・アメリカのシアトルまでバスで3時間程

・自然が多い◎(国立公園行ってみたいな…)

 

 

(Banff National Park モレーン湖)

 

トロント

・都市なので仕事が多い◎

・アジア人も多いがバンクーバーほどでは無い?

・NYが近い(年越しNYとか少し憧れる…)◎

・ナイアガラの滝までバスで2時間程 ◎

・冬は日中でも気温がマイナス ○

・スポーツ観戦

・語学学校が多いので質の高い環境かつ国際色豊かな環境

 

私は、都市で仕事が多いという点と

NYとナイアガラの滝には絶対に行きたいと思ったので

観光だったり気候面でもカナダらしい生活ができると思ったので

トロントにしようと思いました。

 

せっかく海外生活をするなら雪がたくさん降る冬の経験や

日本という環境と真逆の生活をしてみたいと感じました。雪の結晶

 

自分を追い込むスタイルは

一人暮らししていた時と変わらない(笑)

 

 

他のブログにも詳しく書く予定ですが、私の一年の計画としては

 

語学学校・・・1ヶ月

ホームステイ・・・2ヶ月

ホームステイが終わったら(仕事も見つけて)

シェアハウスを探し英語環境で暮らす。

 

 

 

なので語学学校にはそれほど重点を置いてないのですが、

英語を話せるようになるのは一番の目標なので

現地でどれだけの人と関わってどれだけのことを学ぶことが

できるのかが重要になってくると思います。

 

 

 

以上!!

私がカナダ、トロントに決めた理由

でした🇨🇦