個性心理學を勉強していると、会った人や周りの人のキャラクターをとにかく知りたくなります。調べてみると、色々な発見があって楽しい🙌
数年前、子供のまわりのお友達も調べたことがありました。いつも仲良くしているお友達や、サッカー仲間などキャラクターが分かると色々見えてきます❗
集まるキャラクターで、グループの雰囲気があったり
足が速い子は、チータ率が高かったり😁
喧嘩しがちな子供達は、キャラクターを見ると納得😁喧嘩になる訳だ😅
様々な法則が見つかります💕
そこでわたしのなかでの統計学として導き出されたのは、
ひつじの男の子は、
ママ達に可愛いがられる❗❗
ママ達が集まっていても、警戒せずにママ達の輪の中に溶け込んできます。みんなに声をかけられて可愛いがられます。
また、ひつじの男性は、女性の中にいても違和感がない方が多いですね✨✨✨
やっぱり個性ですよね💗
ひつじさんのアロマ個性心理學の香りをセレクトしてみました😍
🌟🌟サンダルウッド🌟🌟
白檀の香りです💕
白檀といえば、お香として昔から
使われてきた歴史があります。
また、お線香としても。
ひつじさんは、個性心理學では、
お墓❗
サンダルウッドの高貴な香りが似合います。
エッセンシャルオイルでも、希少な
高価なオイルです(*^▽^*)
いむらきよし流では、
『神』ってる❗❗
と表現されるひつじさん。
サンダルウッドで益々神っちゃうかも💨
来週はいよいよ
個性心理學
子育てカフェ☕
キャラクター別のあるある話で
盛り上がりましょう❗
お茶代のみで、
参加費無料ですよ💗
親子関係を中心にコミュニケーションにつかえる個性心理活用法をお話します。
お子さんがいなくても、人間関係全般で使えますので、ご興味あるかたどなたでも大歓迎です💕