熊本県西原村 冠ケ岳 | chikazooのだらだら山歩き

chikazooのだらだら山歩き

熊本から行ける範囲でのゆる~い山歩き日記です。

10/14

↑熊本でも2試合のラグビーの会場になりました。

前日のWカップラグビーの日本vsスコットランドの再放送を夜中に見てお酒も入ったので、予定していた朝からの山登りは諦めて、近場のいつもの冠ケ岳へ。
地蔵峠のマツムシソウも種を沢山つけて、花が少なくなりました。
来年、沢山咲いてくれるかなー?
こちらは10/2に撮ったのも。


山のグミがたわわに実っています。

しおりの展望台からの阿蘇は中岳の噴煙で霞んでいます。

10日前に来た時にはもう粉砕していたしおりポケット。
壊れたのか壊されたのか・・・

↑しおりが入っていた頃(今年8月)
ショボーン


何となく寂しい思いを抱えて歩きます。


10日前に咲いていたアケボノソウは種をつけていました。


↑10/2に咲いていたアケボノソウ

来年も咲きますように。

歩を進めて行きます。
自然林と植林の境目に登山道があるのですが、昨今の杉・檜の伐採がこの辺りも進んでいて、登山道を横切るように重機の足跡がいくつも見られます。



仕方ないことだけどちょっと切ない。
地蔵峠近くの植林の山はまるはげになってるし、これが新国立競技場の一部になっているのかな?

お気に入りのカフェ場のベンチは倒れたまま。
カフェ場の少し先のブナの大将に声をかける。
色づくのはもう少し先との事ウインク
本気にしないでくださいね(笑)

てくてく歩いて到着。
頂上から阿蘇を見る。
噴煙が右に伸びてます。
これじゃぁまだまだ中岳も高岳も登れそうにないですねショボーン

お湯を沸かしてコーヒーを飲みながらゆっくりして、さあ戻りましょう。

夕方の山中は昼と違って自然が近くに感じます。
やたらと鹿に「ヤバいヤツいるー!」と叫ばれたり、薮の向こうで何かに唸られたり(猪かな?)カマキリに釜をあげられたり・・・。




地蔵峠まで戻ってきました。
あちゃー、噴煙が高岳はおろか、根子岳まで覆っちゃっているよ。
今年の根子岳の紅葉はどうなる?

では。