3/16 ダイヤ改正のことなど | はるっちのブログ

はるっちのブログ

自作の着メロのことなど様々な話題を書いているブログです

 

 こんばんは。

 毎年3月にJRグループなどがダイヤ改正をします。
 今年は北陸新幹線金沢~敦賀間開業等大きな話題も
 ありますが細かい部分も変わりますので、もちろん
 全部書くことはできませんが、ある程度自分が関係
 する部分とかをここに書いておきます。

 色々書くと長くなってしまうので簡潔にします。

 ・乗継割引の廃止。
 主に新幹線と在来線の特急を乗り継ぐ場合に一部の
 区間で適用されていましたが、今改正で廃止となり
 乗車区間によっては結構割高になるケースも。

 (一部例外あり)
 
 ・新幹線開業による一部区間の3セク化。
 北陸新幹線金沢~敦賀間開業により、この区間の
 在来線が3セク化、今まで名古屋・大阪~金沢間で
 運転されていた特急も敦賀止まりとなるために
 在来線でも新幹線でも敦賀駅乗換が必要になります。
 青春18きっぷも北陸地方は使い勝手が悪くなるかと。

 ・各地で全車指定席列車の増加
 今まで自由席が連結されていた在来線特急が全車
 指定席となるものが結構あり、指定を取れば確実に
 座れるものの、運賃が高くなります。特に繁忙期は
 気をつけないといけません。
   
 ・名鉄では運賃改定、JR東海もバリアフリー料金導入
 名鉄は3/16~ダイヤ改正時に運賃も改定されます。
 概ね1割程度の値上げとなるようですが、JRとの並行
 区間では分が悪いような気もしますし、客離れが
 起きないか心配ではあります。(昔は安かったのに)
 
 JR東海の名古屋エリアは4/1~バリアフリー料金が
 加算されます。(普通運賃の場合は+10円、一部区間
 例外有り)

 
 この他にもいろいろありますが、また機会があれば
 書きたいと思います。

 先日新幹線開業前の敦賀駅、福井駅を少し見てきた
 のと、米原~福井間(行き)をしらざぎで乗車しました。
 (帰りは青春18きっぷ使用で普通列車で移動しました)
 やはり新幹線の期待と在来線に乗る機会がなくなる?
 少し淋しい気持ちが交錯していました。
 金沢や福井に向かうのなら今後はおそらく新幹線利用
 となることでしょう(鯖江など在来線でしか行けない
 所に用事があれば3セクを使う可能性はありますが…)


 
 それでは、今日はこの辺で。



 おやすみなさい。。。



 はるっち