ブログを書き続けるコツ、記事のタイトルなど ~ブログセミナーに参加して~ | 〜自然体で自分らしく花開いていくために〜*群馬・前橋*

〜自然体で自分らしく花開いていくために〜*群馬・前橋*

ボディワーク、書くこと、就労支援、ファッションを通して、自然体で自分らしく花開いていきたい方をサポート。ソーシャルワーカー、反射の統合ワーカー。HSP。夫と娘と猫と暮らす。

こんばんは。千穂子です。

 

今日は、ブログ100日チャレンジの

ブログセミナー2つのアーカイブをやっと視聴し

梅田幸子さんの

「飛び出せブログ オンラインお話会」に参加する

というのが、たまたま重なって、

ブログ関連のお話を3つ聞くことになりました。

 

もうこれは、今日のテーマは決まり!ですよね。笑

 

 

ブログ100日チャレンジ ブログセミナー2回目

「読まれるブログになる基本と無理なく続ける裏ワザ」では

 

読まれるブログ:タイトル

読まれるブログ:プロフィール

読まれるブログ:記事タイトル

記事を書くコツ

無理なく続ける裏ワザ

など、わたしが気になっていたことが満載でした!

うれしいヾ(*´∀`*)ノ

 

ブログタイトルのつけ方のパターンとしては2種類ある。

・ビジネスでやっていることが分かりやすい直球のタイトル

・本のタイトルのような、世界観を表すタイトル

どちらにしても、キーワードや大事にしたいものを

タイトルに盛り込むのがおすすめ。

 

プロフィールは、

タイトルがふわっとしている場合(世界観を表すケース)

実績や仕事内容を書くなど、タイトルを補完するプロフィールを

具体的に書くのがおすすめ。

 

→わたしのタイトルのつけ方は、

他の方のブログを見て、いいな!と思ったのをマネしていて、

世界観を表すブログタイトル × 実績や仕事内容を書くプロフィール

になっているな~、と振り返りました。

でも、プロフィールは書き直したいなと思っています。

(プロフィールを書き直すことは1年くらい思い続けている。

100日チャレンジに参加するために最低限には書き直したけど。)

 

なので、この100日間の中で

・プロフィールを書き直す

を目標として追加することにしました☺

(宣言したら、やらざるを得ないので。がんばれ、わたし)

 

記事のタイトルは、

・はじめの14文字、はじめの5文字に注力するとよい

(そのブログを読む決め手になる、検索に引っ掛かりやすくなる)

・ブログの内容を1行で表すのがタイトル

・1回のバズはねらわない。コツコツ信頼を積み重ねる

などのアドバイスがありました。

 

記事のタイトルのつけ方はよく悩むけど

そんなに悩んでいる時間もなく

毎回悩んでいるとブログを書けなくなるし

今のわたしは、気楽に続けるために

適当にタイトルをつけていることが多いので…

タイトルのつけ方、できる範囲で工夫していきたいな♪

100日チャレンジが終わる頃に少しコツがつかめたら~♪

と思いました。

 

記事を書くコツ、無理なく続ける裏ワザは、

毎日ブログを書くのもいいけど

無理なく続けていくためには

・気分がのった時に下書きしておき、スマホで仕上げる

・パソコンで下書きして、スマホで写真やレイアウトを確認して仕上げる

・時間がある時に予約投稿しておく

などもおすすめ、とのことでした。

そして、

ブログ100日チャレンジのように、毎日書きたい!という時は

・写真だけでもOK、3行だけでもOK、としておくと気楽に続けられる

などのお話がありました。

 

休み休みだけど、かれこれ10年以上ブログを書いている私。

今まで、どちらかというと

「ちゃんと書きたい」

「できれば少しは役に立つことを書きたい」

「言葉をちゃんと選びたい」

というこだわりが出がちで、

ブログを書くのに時間がかかりがちだったのです。

それで、「毎日書く」ことは、とてもむずかしいことだ!

と思っていたのです。

 

なので、今回のブログ100日チャレンジは

・ひとまず30日は毎日書く

・30分以内で書く

・写真+3行でもOK

というマイルールにして、

「ねばならない」を手放して、気楽に書けるわたしになる

にチャレンジ中で、

背中を押してもらったような気持ちになりました。

 

 

ハッ!と気づいたら30分たっていた!

そして24時になっていた!

 

という訳で、

本日のレポートはここまでにします。

 

梅田幸子さんのオンラインお話会のレポートは

また改めて書こうと思います!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます☺