こんにちはニコニコ


ご覧くださりありがとうございますキラキラ


我が家は

男子校生活を満喫中の長男(中1)、

保育園児の次男(2歳児クラス)、

夫との4人暮らしですヒヨコ


家庭菜園、投資、DIY、料理、旅行などが好きな

フルタイムワーママです


昨夜のご飯はふるさと納税の返礼品を使ってお寿司。


うに、いくら、ホタテが返礼品でした。

特に雲丹が美味しかったです飛び出すハート



 

 

まぐろはロピアで買った本まぐろブーメラン。

赤身、中トロ、大トロが入っており、

我が家では大人気です。



さて、暖かくなったり雪がふったり、

3月だというのに中々春らしくなりませんね。


最近は仕事では新しいプロジェクトが追加され、

もう全く仕事が回らないでいて、

昼休みもあるようなないような状況で、

全然株も売買できておりません。

あんなにちょこちょこ売買してたIHIの爆上げにのれず泣き笑い



休みの日はお出掛けやら公園やら。

先日は熱海に行ってきました電車


駅前で食べ歩きをし。

昔ながらの温泉まんじゅうや揚げ物もありましたが、

ここ数年で若者向けのお店が増え、

客層も若者が増えて、駅前は活気づいていました。

熱海プリンとかね。


こういうお店も↓

こちら長蛇の列で諦めました。

次回は食べてみたいです。


熱海には年に1〜2回立ち寄るのですが、

最近は来る度に新しいお店ができている印象です。


さて、今回の我が家の目的は、

家の内見でした。


賃貸だと好きなようにリフォームが出来ないのが難点なら、どうせなら築古の家を買ってしまう?

というノリで見にいきました。


内見&不動産屋さんと話して知ったのは、

熱海では、

・インバウンド需要は期待できない

・貸別荘需要は日本人のグループ旅行の若者ターゲット

ということでした。


確かに駅前にいたのも、ほぼ日本人。

スーツケースガラガラ引いた外国人の旅行者はほぼ見なかったです凝視


日本人の若者ターゲットの場合、

・単価が安くなる、

・夜騒いで近所から苦情がくる可能性が上がる、

・1泊か2泊の短期になる

とのこと。


苦情はごめんだし、荒らされるのも避けたい。

単価が低すぎると投資効率は良くない。


と考えると、この地域で勇み足で購入するメリットは少ないのかも?と思いつつ帰ってきました。


でも、海沿いにセカンドハウスをもち、


ゆったりと釣りをしたり、

海沿いをお散歩したり、

出来ることなら家で温泉に入ったり、


という週末の生活は憧れでもあるため、

良い物件があれば今後も検討したいね、

と話して帰宅しましたニコニコ


私立の学校だと休みの期間が長いので、

そういう時期に仕事は在宅ワークにして、

セカンドハウスで生活するのも良さそうですよね?

息子、もうほぼ春休みですって。早すぎない?




家庭菜園のようす


こちら最近の家庭菜園での様子です。


先月末に種を蒔いたところは未だ芽が出ず。

不織布をかけていますが、寒さでやられちゃったかもです悲しい


分かりにくいですが、絹さやのビニールの囲いを外し、支柱&ネットを付けましたルンルン




🫑本日の収穫🍅

大根

キャベツ

ルッコラ

ほうれん草

小松菜

水菜

スティックセニョール



ついにキャベツを収穫しましたニコニコ

冬の間、小さすぎて畑で寝かしておりました。

我が家はトンカツや生姜焼きの付け合わせとしてもふわふわ千切りキャベツが大活躍です。


畝にはあと2つキャベツがあります。

こちらは秋の終わりに植えたので、

GW辺りに収穫できれば嬉しいです。


スティックセニョールの収穫量が増えました。
さすがに食べきれなさそうで、
実家にも置いてきました。


そしてついに小松菜につぼみが出来ていました!
怪しそうなものは収穫してきたつもりですが、
もっと収穫ペースをあげないと
菜の花畑になりそうです驚き驚き
大根もまだ数本あります注意


またね照れ照れ照れ