
我が家は
中学受験を終えたばかりの長男(小6)、
保育園児の次男(1歳児クラス)、
夫との4人暮らしです
家庭菜園、投資、DIY、料理、旅行などが好きな
フルタイムワーママです
今週月曜より学校へ通い出した長男。
クラスの約1/3が受験組の環境で、
月曜は長男と同様、久々に登校した子が多かった様子。
学校の先生からも「暗そうな顔してる子にはどうだった?とか聞かないよう配慮してあげてね」と先週のうちに話があったそう。
月曜はまだ数名欠席だったようで、長男は心配そうにしていました。
さて、長男はというと、友達らから「どこ受けたの?」「どうだったの??」
と質問攻めだったそうで。
友達曰く「ニヤニヤ(ニコニコではなく?)してるから大丈夫だったんだろ?」
と思われたそうです
合格をいただいた学校名をあげると、
「同じクラスに〇〇(2/1校)受かった奴がいるなんて、なんかコワイわ〜」
と言われたことが嬉しかったそう。
そう、長男は近隣ではそこまで中受生にとってメジャーではない塾に通っていたこともあり、
実際のレベルはそんなに知られていなかったようです。
メジャーな塾に通っていると、塾の同じ子を通じて学校内でレベル感がダダ漏れだったので、これはマイナー塾で良かったな、とおもいます。
他にも受験組の子とすれ違った時に、お互い近づいていき状況報告などしたようです
よく「結果を聞かないのがマナー」と言われているのですが、テンションの上がった状態の子達には無理ですよね
調査結果から、今の小学校から同じ中学校へ進学する子はいないようでした。
ちょっと心細いようですが、塾の友達が数人いるはずなので、誰がどこに受かったのか&同じ中学校へ進学するのかを気にして塾の合格速報ページを毎日チェックしているようです
こんな平和な長男とは対照的に、
私は昨日より体調を崩してきてしまい、
ついには熱も出てきたので、夕方から病院です。
インフルな気がします
でなければ、合格後の入学手続きの煩雑さからの知恵熱でしょう。
手続き複雑ですね〜💦
入試終わってからでホント良かった
今週は軟調な動きの株式市場ですね。
でも最近よくさわっているのが半導体銘柄が多いからか、日経平均がマイナスでも200円以上上げたりがザラにあります。
おかげで今月もすでに+40,000円の利確となり、
目標の30,000円を達成です
目標を月50,000円にすべきかな?
節分天井なんて言葉もありますし、
決算発表シーズンも終わりかけなので、
あとはのんびりとやりたいと思います
三菱商事を手放し済の自分を責めてます
個人的な希望としては2月はもう少し下がってくれて、買い増ししたくなる価格になってから
3月の権利月を迎えてほしいです
ドライヤーが壊れかけ、こちらを検討中~
またね