こんにちはニコニコ

我が家は

中学受験生の長男(小6)、

保育園児の次男(1歳)、

夫との4人暮らしですヒヨコ


家庭菜園、投資、DIY、料理、旅行などが好きな

フルタイムワーママです


長男の1月受験校の合格発表まで終わりました!!


まだまだ本番は2/1からですが、所謂「前受け」をした感想などを

10年後に次男が受験する可能性もあるので備忘録として残そうと思います。




ダイヤグリーン最近は「前受け」をすると聞いたとき

中学受験の過熱化とはこのことか!

と思いました笑


塾としては実績が増えるし、

学校としては受験料が増える。


むむ、何か連携して稼いでいるのかしら?とまで思いました。


だって1万人以上受ける学校とか単純計算して受験料だけで2おく超え、、、びっくりびっくり



ダイヤグリーンメリット

・2月校受験当日の練習になった

・こどもが「合格」という安心感を得られた

・残りの期間でやらなくてはならない点を実感できた

・私は試験前日寝れないと知れた泣き笑い


ダイヤグリーンデメリット

・前受けする分、受験料や交通費や宿泊費など当初の予定よりお金がかかる


ダイヤグリーン所感

結果的に受けて良かったな、と思いました。


うちの場合、2月校に併願校がないような受験スケジュールなため、本人が「通いたい」と思える学校への合格の切符は大きかったです。


我が家は、本人も受かるだろうと思っていた学校と、本命校と似たような偏差値のどっちに転ぶか分からない学校の2校を受けました。

後者の学校に合格したことで、長男としては2月校に向けて励みにもなったようです。


後者に受かるかは五分五分だったので、前者の学校も受けて良かったです。



埼玉、千葉、東京神奈川と10日間隔くらいなのも丁度良かったです。



親目線だと、待ち時間は待機場所難民になる可能性があるので注意が必要です。


うちは埼玉受験は夫が付き添い、目星をつけていたお店が見事に全て満席で、結局この冬空の中、公園にいたそう不安不安不安


千葉受験は私が付き添いましたが、前泊したホテルのチェックアウトがまさかの14時だったので、夜よく寝れなかった分お昼寝までしちゃいましたふとん1

ちゃっかり卒業式で着る服も買いました〜飛び出すハート



塾からホテルへ移動前に中華の定食ナイフとフォーク

シウマイはやっぱり崎陽軒ですよねルンルン



時期的に公園は寒いので、学校の立地次第ではホテル待機がいいかもしれませんね。


2月の入試時は、

会社で仕事して待機、一旦帰宅、

のどちらかで予定しています。



私達、親は今

「なんなら通うことになってもいいね!」

くらいの気持ちでいます笑

それくらい素敵な学校に御縁をいただけましたニコニコ


ただ、その場合は遠いので引越しが必要ですネガティブ


そうなったらどうせなら会社への通勤時間も今より短くなる場所を選ぼうと思います。


今の家は売るのか、

ローン全額操上返済して貸出すのか、

次の家は買うのか、

次男の保育園転園問題、

などなど、簡単には決まらないことが多く出てきてしまいますネガティブネガティブ


そうならないように

2月の本命校の合格を願っていますキラキラキラキラ


最後1週間、算数ガンバロウ!!!




流れ星受験終了したら家族でやる約束をしているもの

もう購入して隠してますキメてる

 



流れ星最近買ったもので大活躍の2品


毎晩布団温めておくことで、勉強で頭が疲れていてもグッスリ眠れているそう。

 

私用に買ったけど、勉強の合間に身体ほぐすのに丁度良いみたいで、長男のほうが使ってます。




またね照れ照れ照れ