高菜炒め♪

唐辛子入りと無しの2種類作りましたおねがい



こんにちはニコニコ


我が家は

中学受験生の長男(小5)、

4月から保育園へ入園予定の次男(1歳)、

家庭菜園通いが趣味の私(育休中)と

夫の4人暮らしですヒヨコ



昨日のWBC、感動でしたねーキラキラキラキラ


今日の決勝も頑張ってほしいです!!





さてさて、皆さんはご存じですか?


ルッコラの花の色は何色か?



私は知らず、菜の花と同じく黄色かな?

と予想していました。



なんとっ!!



でしたーチューリップチューリップ

左がルッコラ、右上はダイコンの花ですウインク



ちなみに絹さやも白い花を咲かせています。




野菜の花は黄色と白が多いのでしょうかね?



1つ知識が増えましたおねがい

入試には出ませんよ~笑い泣き




高菜は花を咲かせる前にほとんど収穫しちゃったのですが、こちらも黄色か白だったのかな!?


収穫した高菜は冒頭の写真のとおり、

無事(?)高菜炒めとなり、

ご飯のお供として大活躍中です!


辛子明太子も合わせて、

博多ご飯の気分を味わっていますラブ


高菜炒めのレシピを検索していて驚いたのは、

炒める前にさっと湯がいてから

刻んで使うと良い、

と紹介されていたことです。


灰汁が抜けるのかな?



高菜は秋蒔きが良いそうなので、

今度の秋は去年より沢山栽培したいと思います!


流れ星流れ星流れ星


長男は保育園~小学校低学年頃まで、

図鑑をみるのが大好きでした。


主に、

危険生物、魚、昆虫、恐竜、動物

を注釈まで覚えてしまうほどに

何度も何度もみていました。


そのおかげで、理科では上記分野が出た際は

得点源になっております。



逆に、


植物と星座が苦手です。



そう、


小さい時に図鑑を買わなかった分野です。



受験勉強をし出して、苦手というか、

持っている知識が浅そうであることに気付き、

焦って買ったのですが、


そもそもそんなに興味を示さなかったので

買わなかった分野です。

買ったからといってそこまで読まず。


今もこの2分野で苦労しています。


次男にはまんべんなく色んな分野の図鑑を

みさせようと心に誓いました笑い泣き笑い泣き



 サメの特徴とどれくらい危険かを

あつーく語っていた幼少期

 


 学校の教科書レベルでも苦戦している植物

これが昔からあれば!!

 



お買い物マラソンでお花見に

ファミリー用のランチバッグ新調したいです!

 

飲み物も入れたいから大きい保冷バッグもほしいです

 



またね照れ照れ照れ