今日は全国統一小学生テストでした。
去年初めて受けた中学受験向けのテストなので思い出深いです。
それまでは、「うちの子、多分いいセン行ってると思うんだけど、思い過ごしかな」という感覚的なものが、偏差値で客観視できたことはとても良い機会でした。
これまでの過去2回の偏差値は、共に63程度。
そこから1年間ぶつぶついいながらも塾で受験用の勉強をしてきたので、今回できれば65は超えてほしいな、と期待しつつ送り出しました
迎えに行ったときの感想は、「ヤバい、偏差値稼ぐはずの理社が時間足りなかった、、、」と落ち込み気味
算数も計算問題はよしとして、大問の後半の問題が難しかった、とのことでした。
あれ、65無理かも
と思いました
でも、自己採点してみたところ、国理社は全て2問間違い、算数は残念ながら4問間違いでしたが、聞いてたよりは出来ていて安心しました
何よりも計算問題や語句、漢字などの基本で1問も落とさなかったことに拍手です
今回の65は怪しいけど、秋の全統小では大問の全問正解目指して、引続き頑張ろう
みなさんもおつかれさまでした