「ワークインライフ」をテーマに

ひと・モノ・お金の情報を50代女性目線で

とことん深堀りしてお届けします

 

ファイナンシャルプランナー

荒井千珠代(あらいちずよ)です。

 

 

 

お出かけする度にお金を使ってしまうこと、
ありませんか?

何気なく使っているお金も、
積もり積もれば大きな出費になりますよね。

特に家事をする方や、
毎日買い物に行く方は要注意です。

そこで、今回は
「ノーマネーデー」
の重要性についてお話します。
 

無意識の出費を見直そう

毎日少しずつ使っているお金、
たとえば1日に1000円使うと、
月に20回出かければ2万円になります。

これは無駄遣いに繋がる可能性が高いんです。

意識的にお金を使わない日を作ることで、
無駄な支出を減らせます。
 

ノーマネーデーの効果

アルコールを控える休肝日があるように、
お金にも休息日を設けましょう。

私も実践していますが、
特に在宅で仕事をする日は
家から一歩も出ないと決めています。

その前日に必要なものを全て買い揃え、
翌日は一切買い物に行かないのです。

これが「ノーマネーデー」です。
 

衝動買いを防ぐ

ノーマネーデーを設けることで、
衝動買いも減ります。

スーパーやコンビニに行く回数が減ると、
ついで買いも減り、
無駄な買い物が少なくなります。

計画的にお金を使うことで、
節約だけでなく、
時間の有効活用にも繋がります。
 

計画的な買い物

お金を使わない日を作ることで、
無駄なストックも減ります。

スーパーやドラッグストアでのストック買いも、
計画的に行えば無駄な出費を防げます。

私も以前、
日用品を必要以上に買ってしまったことがありますが、
計画的に買い物をすることで、
このような無駄を防ぐことができます。
 

家計管理の基本

お金を使わない日を設けることは、
家計管理の第一歩です。

毎日のようにスーパーに行く方も、
少しずつ買い物の回数を減らすことで、
1回の出費を抑えることができます。

これにより、
月に数千円から1万円以上の節約が可能です。


必要なものと欲しいものを区別する

最後に、
必要なものと欲しいものを区別する習慣をつけましょう。

これは子供の金銭教育でも大切なことです。

必要なものは買うべきですが、
欲しいものは本当に必要かどうかを
考えてから購入するようにしましょう。

 

まずは週に1回、
ノーマネーデーを設けてみてください。

計画的にお金を使うことで、
節約だけでなく、
時間の有効活用や無駄な買い物の防止にも繋がります。

小さな習慣の積み重ねが、
大きな節約効果を生むのです。
ぜひ、試してみてくださいね。

 

 

宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑

 

お金についての制度やノウハウは、
YouTubeや本などで学ぶことはできるけど、

その前に、
自分に合ったお金の習慣や方法を
身につけることが大事。

 

ひとりひとりの個性を生かして

~すべての人が自分らしく生きるために~

 

↓↓↓ LINE公式アカウントの登録はこちら↓↓↓ 

気になる情報を月に2~3回発信中

https://line.me/R/ti/p/%40rfl2982e

 

↓↓↓Facebookではプライベートのあれこれもアップしてます↓↓↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=100009246506454

 

 

 

21年のファイナンシャルプランナー(FP)としての経験と実績、

それぞれの個性に合ったお金のアドバイスを

これからも熱い想いでお伝えしていきます。

↓↓↓ 詳しくはこちらをチェック ↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/fpwakayama