〜 ご報告 〜
小野善一郎先生に学ぶ
🍃第29回 古事記のこころ勉強会 in横浜🍃
(横浜勉強会 通算第65回)
12月6日(金) に開催しました。
今回の会場は、
久しぶりの横浜市開港記念会館 

創建102年を経た重要文化財であるこの素敵な空間で、勉強会での集合写真を久しぶりに撮る事が出来ました❣️
勝又理江さんに受付等をお手伝いいただき、
41名の方がご参加くださいました。
今回ご参加くださいました皆様に
こころより感謝申し上げます。

講師は
小野善一郎(おのぜんいちろう)
國學院大學・東洋大学 兼任講師。
日本文化興隆財団講師。
博士(神道学)。
湯島天満宮権禰宜。
伊勢神道学の第一人者です

使用しているテキストは、
『日本を元気にする古事記の「こころ」改訂版』
次回は、
『第十二回 稲羽の素兎と八十神の迫害』の続きからになります。
いよいよ大国主神が登場❣️
「覚悟を決めた時に状況が瞬時に好転していく」事を、わたし自身もこの章を通して日々学んでいます♪
原文は必ずゆっくり朗読します。
全員で毎回、大祓詞も奏上します。
↑↑大祓詞の後半部分。
どの回からでも、単発でも、
ご参加いただけます♪

直会(ランチ懇親会)には
32名の方にご参加いただきました。
初回の方にはなるべく
小野先生に近いお席をご用意しております。

すでにお伝えしております通り、
講師の小野善一郎先生は元日付けで群馬の渋川八幡宮に奉職されます。
しばらくの間、神職のお仕事に専念されるため横浜勉強会は1月と2月をお休みさせていただき、次回開催は3/6(金)を予定しております。

この5年間、横浜勉強会を継続して来て一番嬉しかった事は、通ってくださる方の中から次の勉強会の主催をしてくださる方々がいらした事です。
どの勉強会も、主催者さん独自のカラーが出ていて毎回盛況です

皆さんの笑顔から、主催者自身が楽しみながら小野先生のお手伝いをされている事が伝わって来ます


12/15(日)開催《大嘗祭の眼目》
靖國神社正式参拝と勉強会
(現在キャンセル待ちです。)
↓↓
こちらを企画してくださった東日本橋勉強会の皆様もご参加くださいました。
石田直美さんは毎回勉強会に参加してくださり、ブログでも今回の勉強会の事を書いてくださいました

↓↓
今回の横浜勉強会で聡子さんに、
『新嘗祭の歌』の独唱と『斎庭稲穂の神勅』の朗読を披露していただきましたが、
好評につき、
12/15靖國神社でも再度『新嘗祭の歌』を
聴かせていただける事になりました♪
また、この日の総合司会を山崎聡子さんが担当されます❣️
一足お先に聴いてみたい方は、
こちらのYouTubeをご確認ください。
チャンネル登録もよろしくお願いします❣️
『新嘗祭の歌』
↓↓

9/14(土)講演会
「大嘗祭のこころ」
講演会の内容をほぼフルでご視聴いただけます。
こちらのURLからどうぞ!
↓↓

他の主催者さんの勉強会の日程がわかります。
↓↓
小野善一郎先生のホームページ

代々木の日本文化興隆財団では、
小野先生の講座が年明けからも、
唯一毎月開催されます。
詳細・お申込みはこちらから。
↓↓
わたしも参加させていただきます

お訪ねいただきまして
ありがとうございます
