伊勢神宮特別参拝 | ココロとカラダと自然と祓い♪

ココロとカラダと自然と祓い♪

大祓詞を書き写す横浜写詞会を主催しています。(奇数月開催)お預かりした写詞奉書紙は渋川八幡宮に永久奉納させて頂きます。
関心のあるテーマ•••片付け(断捨離)、祓え、古事記、心神、多次元への移行、自然、街散歩、等々。


お訪ねいただきましてありがとうございます音譜





昨年は、式年遷宮だったこともあり、


伊勢神宮に参拝に行って来た友人たちから


お土産を度々頂いてました。



お土産のお裾分けを頂くことで、


自分も行ったのと同じご利益があるのだとか、、、



私のことを気にかけてくれる友人たちに感謝でしたラブラブ




20年に一度の記念の年だったにも関わらず、


なぜか昨年は、私も行きたーいアップ


とは、ならなかったのです。。。




今振り返ってみると、なるほどそんなタイミングでは


ありませんでしたねー汗




そして年が明けて2月。。。



自然治癒力学校横浜教室を受講中で、


施設の傾聴マッピングもお手伝いに来てくれている


友人からなんと、、、



伊勢神宮の特別参拝のお誘いがありましたビックリマーク



えっっっ???


このタイミングで来ましたか。。。ニコニコ



その友人の話では、今までのお社をまだ3月末までは


参拝することが出来るということのようで、、、




ですが、私にはひとつ気がかりなことがありました…


それは、昨年末義母が亡くなっているということ。。。



そのことを誘ってくれた友人に話すと、


友人はわざわざ主催者の方に問い合わせてくださり、



伊勢の神様は、そのようなことにはこだわりません。



という、回答を頂きました。



では、、、行けない理由はなくなりました(笑)



ということで、、、



3/2(日)夜に名古屋で友人夫妻と3人で夕食後、


一宮に宿泊しました。



翌朝、7時に観光バス3台と合流ビックリマーク


こ、こんなに大がかりだったとは叫び



主催された方が、また気さくでおおらかなご婦人ドキドキ



そして、参加者は全員式服です。。。


これだけの人数だと壮観合格



参加者に若い方が多いのが意外でしたビックリマーク



主催者のご婦人の指名を受けて、


この中の数名の若手男性達が交代で3台のバスのガイド役を


かって出てくれて、道中退屈しませんでしたバス



片道3時間、、、休憩2回


まずは、外宮に到着しました。




そこで修養団の、ふだんはなかなかお会い出来ないような


上の方が待っていてくださいました。



とても気さくな方で、到着した私達に


「お帰りなさーい」と歓待してくださいました。



お帰りなさいの意味とは、、、


人は誰もがいずれ伊勢神宮に戻ってくる存在であるということ。



そうか、私ようやく戻って来れたんだラブラブ




つづきます。。。