一昨日の夕張支線の廃止によって、新夕張駅は通過駅になってしまいました。

 

しかし、廃止と引き換えに特急列車の停車が大きく増え8往復となりました。しかし普通列車は減らされ2.5往復。これでよかったのか?そんな駅をB級駅としてよいのか?とも思われますが、今は人口1万人を切った自治体の代表駅とすればB急に当てはまるのではないかと思います。実際何度か特急列車でこの駅に降りていますが、降車は私一人または関係者のみということも結構ありました。

 

 

新夕張駅

 

新夕張駅ホームより占冠方を見る

 

夕張支線(夕張線)の列車が3月31日までは発着していた。

 

これからの主役は特急列車、2面4線の構造

 

 

昭和48年の5万分の1地形図地図

 

夕張線時代はは、紅葉山駅で今の駅よりも南の低いところにありました。当時は登川支線との分岐駅で、構内も広くたくさんの石炭貨車で、あふれていました。

 

1979年に私はここから夕張方面に向かう列車の写真を撮りましたが、そのフィルムは行方不明になっています。当時はまだ石勝線は未完成で、コンクリートの路盤があるのみでした。

 

以下の写真はネットから見つけたものですが紅葉山駅はいかにも炭砿駅解いた感じで、えきしゃもクラシカルなものでした。

 

紅葉山駅は現新札幌駅より下段にあった。

楓支線が分岐し石炭列車でにぎわい構内も広かった

上段に建設中の石勝線及び新夕張駅が見られる。


上の地図は、面白いことに現役の夕張線とまだ予定線の石勝線が示されています。

上の地図は夕張線と建設中の石勝線の双方が記されています。

以前にも書きましたが、新夕張駅の周辺には、旧夕張線の遺跡がいくつか残されています。

これは高台に移った新夕張駅西方の石勝線現役の第一紅葉山トンネル

 

その下段にある旧夕張線複線時代の下り線のトンネル跡

 

新夕張駅東方の旧夕張線の道床(掘割)跡

 

同じく旧夕張線の道床(掘割)跡

 

旧夕張線跡より夕張支線夕張川橋梁を見る。旧橋梁の遺跡は見つからなかった。

 

たしかに、夕張支線は石炭の室蘭港への運搬を最優先して造られた路線のため、夕張市の人口が11万人を超えた頃でも乗客の利便はあまり考慮されていなかった。国鉄では夕張発札幌行きの「準急夕張」を夕張・追分・岩見沢経由とZ字形、2度のスイッチバックを経るというかなり無駄の多い経路で走らせていましたが、むしろ夕張本町・栗山・長沼・野幌を結ぶ私鉄の夕張鉄道や夕鉄バスの札幌直行便の方が札幌方面に出るには便利でした。

 

そんなわけで、夕張支線は炭鉱が閉山するともう衰退の一途をたどるようになったわけです。

 

新夕張駅・紅葉山地区は夕張支線がなくなっても、石勝線、道東自動車夕張インタ、国道274号線(樹海ロード)、国道425号線が集まる夕張市の交通の要衝です。

新夕張駅南に位置する道の駅「メロード」では夏のうちはカット夕張メロンやメロンソフトが味わえますし、駐車場に出ているハンバーガー・ショップのハンバーガーは私のお薦めです。夕張にでかける際にはぜひ寄ってみてください・