新島々駅は、アルピコ交通上高地線の終着駅です。

 

国土地理院 5万分の1地形図「松本」(昭和55年発行、当時は島々駅あり)より

 

まあ、アルピコ交通といっても長野県人以外はピンとこない方も多いと思います。私もそう、松本電鉄・通称:松電といった方がわかります。40年前の学生時代信州に試合で行った時には松電ストアのお世話になりました。

 

でも、今やアルピコ交通は長野県内の川中島バス、諏訪バスを合併して、松本のある中信地区だけでなく、北信、東信、諏訪各地区も支配下に置き長野県の交通産業のトップに立っています。

 

とはいえアルピコ交通の鉄道線は、上高地線14.4km1本だけささやかなものです。以前は郊外の浅間温泉に行く路面電車のような路線も持っていたようです。

 

私は自転車で岐阜県の平湯温泉から安房峠旧道を越え、トンネルだらけの道を走ったへとへととなってこの駅にたどり着きました。駅前で自転車を分解し輪行袋に入れて、電車に乗って松本へ向かったのでした。

 

梓川に沿って下り、やっと新島々が見えてくるところ

新島々駅

国道を挟んだ向かいに旧新島々駅舎があるのです。山小屋風でなかなかいい味だった様。

切符を買って改札前に並ぶ客は登山客(特に山ガール)が多い。

 

アルピコ交通のうまいところは、上高地自家用車乗り入れ禁止を逆手にとって駅前をバスセンターとして旅行者を自線に誘導している点です。

 

さてこの鉄路を設けた使命の一つとして、東京電力の梓川水系の水力電力開発、とりわけ奈川渡ダム建設に伴う物資輸送がありました。そのために松電は箱型直流電気機関車を購入し、貨物輸送にあたっていました。その輸送の終点が、新島々より少し先にあった島々駅でした(上地図参照)。

新島々があるのなら、(旧)島々駅があるはず。そちらに延びる線路はまだ存在していた。

1線2本の構造。左の列車が入線後、右の列車が発車。2両編成です。

 

松本駅では大糸線の隣の7番線を使用。私鉄時代のなごりか?