6月に始めた駅前での演説とチラシ配布活動を初めて10月1日で5か月を迎えました。 10月から他の候補者とかち合わない為にも月、南与野、水、与野本町
木、与野駅、金、北与野駅になりました。ですから9月29日(月)与野駅でやりましたが、明日も与野駅です。
 
10月1日、今日は朝7時から与野本町でした。お手伝いは坂木さん、坂田さん、今井さんのと私の4人です。なぜか受け取りがいいです。 29日に与野駅で通りがかりの方からアドバイスを受けました。
「小柄なのでよく顔が見えない。台を作って乗ったら! またセンテンスが長いので短くしたほうがみんなにわかりやすいですよ」ありがたいお言葉です。
早速ボランティアの方に作ってもらい今日から台に乗って演説したのです。 やはり見晴らしがよく、皆さんの視線や表情がよく見える。目と目があったりして、笑顔で話ができました。その成果でしょうか? センテンスを短くするのはまだ訓練が必要ですね。
そして夕方6時半~7時半 また同じ与野本町駅でやりました。 朝、通った方が
「朝もやっていたけど、一日中やっているの?頑張ってね」と励まされました。嬉しい反応です。今日の夕方の活動から体調を崩していた大庭さんが復帰しました。チラシ配りの名人ですが、まだ体調が完全でない中、杖をつきながらやってきました。それもあり、明日の朝の分までもって行ったチラシがほとんどなくなりました。

じっと柱にもたれかかって話を聞いている方がいます。何だか緊張しましたが、励みになって熱が入りました。 終わると パチ、パチ、パチ、パチ拍手です。びっくりして近づいていくと「アドリブで1時間よくやりますね。僕も1時間やったことがあるけど、アドリブはできないですよ」初めての観客でした。
また自らチラシを受け取りに来る方毎回数人います。なぜでしょうか! 広がってきているからだと自分に言い聞かせて活動からエネルギーをいただいた日となりました。
<今日の内容>
 ★教育の仕事 子ども居場所チャレンジスクールを作ったこと。
 ★沖縄の話 戦争を2度としてはならない 沖縄県知事選の争点経済でなく基 
  地の問題 辺野古の基地はいらない 生態系を壊す海底の基地
 ★公民館俳句掲載拒否の話 右傾化している行政について
 ★藤山一郎が与野と縁があったこと。音楽祭開催の話
 ★本町通りを活性化したい、古い街並みを生かす話
 
明日からポイントを書いた紙をもって均等に短く話せるようにしていきたいと思います。皆さんから学び、エネルギーをもらう活動になってきました。
またチラシも通常のもの。1週間の活動のチラシと2種類になってきたので、毎朝チラシを作り変えて印刷してから6時40分に出ます。夜更かしできませんね。