SAPIX保護者会で判明した理想の勉強時間☆ | ☆A Day of my life☆

☆A Day of my life☆

初めまして♪モモンガです☆★

子供との時間は過ぎてみればあっという間でもう娘も三年生!中学受験を予定しています♪

アメンバーは、交流のある方のみでお願いしております(^_^)

SAPIX保護者会にて、理想の勉強時間のお話がありました星(相変わらずタイミング遅くてすみません💦)


4年生の理想の勉強時間は、

塾のない平日3日に2時間ずつ、やるべきことが終わらなかった場合は休日に調整という感じで、週に6時間が目安だと。実際我が校舎αクラスのアンケートでは、その位の勉強時間の方が多かったと。

5年以降質量共にアップするので、今この位でこなしていないと、回らなくなるとのことでした。

4年生は、余白の時間、他のお稽古、体験などを大事にしてほしいと。休日にずっと勉強的な過ごし方は辞めてほしいそうです。


モモは、平日はスイミングなどあったりで、2時間出来ない日も多いので、その分休日にやっているかな。合計で6時間よりはかかっている気がしますが、7〜8時間程度かしら。毎回テキパキやればそれ位で終わるのかな?(喋りながらダラダラやる時もあるので)


皆様の勉強時間も気になるところ。

時間だけではないですけど。

でもブロ友様の優秀な皆さまを見ていると、本当に6時間程度に収めてらっしゃりそうラブ

何ならもっと少なくてもしっかり回してらっしゃる方も多そうですキラキラ


授業で大部分を吸収して、宿題は確認・定着のために短時間で。そんな真に賢いお子様のための塾なんだな、という。恐ろしさもありますね。


ただ、私のポリシーとしても、心身の健やかな発達のためにも無理はさせない。とても肩を並べることが出来ないような優秀なお子様と無理に競わない。普通にやれる範囲で頑張って、身の丈と個性に合った学校に進学できれば、と思っています。


娘本人は結構ガッツリ勉強して結果を出したいタイプ、しかも思い詰めやすいので、最近はもっぱらストッパー役笑い泣きマンスリー前はいつもより勉強時間増やしていたので、「十分頑張っている」「そろそろ終わりにしたら?」ばっかり言ってた気がする💦適度に頑張る、難しいようです。娘の場合、6年生のガムシャラに頑張る、方が得意かもしれない😱